次世代エッジAI半導体研究開発事業 次世代エッジAI半導体研究開発事業
JST 科学技術振興機構 未来創造研究開発推進部 公式X
未来創造研究開発推進部 公式X

事業概要

次世代エッジAI半導体研究開発事業とは

事業目的

近年、データ処理量の急増に伴い、クラウド側での消費電力の増大が大きな課題となっており、エッジ側での高度な情報処理を可能とするAI半導体の飛躍的な性能向上が必要となっています。本事業では、アカデミアのシーズを活用することで従来では達成困難な超低消費電力等の革新的な次世代エッジAI半導体の実現に貢献します。

事業概要

超低消費電力等の革新的な次世代エッジAI半導体に必要となる設計、製造、材料などの技術に関して、既存の産業あるいは2030年代中盤以降に求められる新たな産業からバックキャストした技術のうち、アカデミアが行うべき技術について、産業界への速やかな橋渡しを意識した研究開発を行います。
なお本事業は、文部科学省及び経済産業省が策定する研究開発計画に基づき実施いたします。

運営体制

プログラムディレクター(PD)

黒田 忠広

黒田 忠広

東京大学 特別教授室 特別教授 / 熊本県立大学 理事長

テーマ① 高効率自動設計による次世代AI回路・システム
プログラムオフィサー(PO)

本村 真人

本村 真人

東京科学大学 総合研究院 教授

テーマ② 3D集積技術
プログラムオフィサー(PO)

浅野 種正

浅野 種正

九州大学 名誉教授

テーマ③ 次世代トランジスタ技術
プログラムオフィサー(PO)

川﨑 雅司

川﨑 雅司

東京大学 大学院工学系研究科 教授/理化学研究所 理事

アドバイザー(AD)

(五十音順)

氏名 所属・役職
井上 弘士 九州大学 大学院システム情報科学研究院 教授
大谷 寿賀子 ルネサス エレクトロニクス株式会社 イノベーションオフィス担当部長
知京 豊裕 物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター/LSTC材料研究ラボ ラボ長
出口 淳 キオクシア株式会社 先端技術研究所 AI・システム研究開発センター グループ長
鳥海 明 東京大学 名誉教授
丹羽 正昭 東京大学 システムデザイン研究センター 先端デバイス研究部門 上席研究員
日高 秀人 元ルネサスエレクトロニクス フェロー
山川 真弥 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 研究開発センター第1研究部門 統括部長
若林 秀樹 熊本大学 半導体デジタル研究教育機構 卓越教授

※アドバイザーの方の情報は順次公開していきます