JSTnews

JSTnews 2023年8月号

JSTnewsは、国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JST)の広報誌です。

2023年8月号のPDFを見る

2023年8月号

特集
ペロブスカイト太陽電池を高性能化 鉛フリーで環境・人体への影響少なく
睡眠研究の現在地 

PDF一括ダウンロード(PDF:4.1 MB)

P.03特集 1― ペロブスカイト太陽電池を高性能化 鉛フリーで環境・人体への影響少なく

ペロブスカイト太陽電池を高性能化 鉛フリーで環境・人体への影響少なく

材料となる溶液をフィルムなどに塗布することで、低温プロセスで作製できる上に軽量・柔軟な形状を実現できる次世代の「ペロブスカイト太陽電池」。社会実装に向けて多くの期待が寄せられる中、課題として浮上しているのが、環境・人体への影響の懸念を払拭した「鉛(Pb)フリー化」材料を用いたペロブスカイト太陽電池の高性能化だ。この難題に挑み、世界を主導する数々の成果を上げている京都大学化学研究所の若宮淳志教授に、開発までの道程と展望を聞いた。

P.03-07をPDFで読む(PDF:1.7 MB)

P.08特集 2― 睡眠研究の現在地

睡眠研究の現在地

近年、睡眠への関心が高まっている。2020年10月にスタートしたERATO「上田生体時間プロジェクト」では、3つのグループで睡眠を研究すると共に、子どもの健康な睡眠を分析・提案する「子ども睡眠健診プロジェクト」を展開している。研究統括を務める東京大学大学院医学系研究科の上田泰己教授、理化学研究所生命機能科学研究センターの山田陸裕客員研究員、東京大学大学院医学系研究科の大出晃士講師、同大学同研究科岸哲史特任講師の4人に、睡眠研究の現在地と今後の展望を聞いた。

巻頭言
分子から個体まで生体時間を解明 後世に残る学術基盤を構築したい
動物解析グループ
遺伝子改変したマウスを計測・解析 呼吸波形で「睡眠表現型」読み解く
分子制御グループ
眠りを操るスイッチは何なのか 生体内分子の化学反応から探る
ヒト睡眠測定グループ
幼少期から寝る時間が少ない日本 子ども睡眠健診プロジェクトを展開

P.08-11をPDFで読む(PDF:1.5 MB)

P.12連載― イノベ見て歩き

第3回 粘土の新たな活用法、化学反応の加速や果物の長期保存技術開発などに取り組む
新連載 イノベ見て歩き

社会実装につながる研究開発現場を紹介する「イノベ見て歩き」。第3回は、身近で環境に優しい粘土を見直し、化学反応の加速や果物の長期保存技術などの新たな活用法を探究する早稲田大学理工学術院の江口美陽准教授の取り組みを紹介する。

P.12-13をPDFで読む(PDF:1.1 MB)

P.14NEWS & TOPICS

NEWS&TOPICS
研究成果
熱帯魚の縞模様をナノレベルで再現
研究成果
エピゲノム異常による着床不全を解明
研究成果
多足ロボットの機敏で効率的な歩行を実現
研究成果
100年越しで「ポリアセン」の合成に成功

P.14-15をPDFで読む(PDF:1.0 MB)

P.16さきがける科学人―鰭から生殖細胞を作製 魚類の育種・保存・再生へつなげたい

鰭から生殖細胞を作製 魚類の育種・保存・再生へつなげたい

北海道大学 大学院水産科学研究院 海洋応用生命科学部門 育種生物学分野 助教

西村 俊哉

P.16をPDFで読む(PDF:1.0 MB)

ロゴ:未来をひらく科学技術 JST news

ISSN 1349-6085

編集発行/ 国立研究開発法人科学技術振興機構 総務部広報課

住所/ 〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ

電話/ 03-5214-8404 FAX/ 03-5214-8432

E-mail/ jstnewsjst.go.jp