JSTnews

JSTnews 2021年10月号

JSTnewsは、国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JST)の広報誌です。

2021年10月号のPDFを見る

2021年10月号

特集
太陽系外惑星を見つけたい! 観測装置と統計数理を融合

PDF一括ダウンロード(PDF:4.4 MB)

P.03特集1― 太陽系外惑星を見つけたい! 観測装置と統計数理を融合

太陽系外惑星を見つけたい! 観測装置と統計数理を融合

1995年に観測によって太陽以外の恒星にも惑星があることが確認されて以来、世界中で太陽系外の新たな惑星探しが盛んになされている。2018年に打ち上げられた系外惑星探索衛星「TESS」が発見した系外惑星候補を、地上から追加観測して本物の惑星かを見分ける研究をリードしているのは、東京大学先進科学研究機構の成田憲保教授だ。望遠鏡に取り付ける多色同時撮像装置「MuSCAT」シリーズの開発と、統計数理手法による高精度な解析を融合し、系外惑星探査の可能性をひらく。

P.03-07をPDFで読む(PDF:2.3 MB)

P.08特集2― 高齢者を元気にする 自由に移動できる社会

高齢者を元気にする 自由に移動できる社会

超高齢化が進む中、誰もが元気で充実した生活を送るためには、いつでも自らの意思で自由に移動でき、社会とつながりを持ち続けられることが重要だ。一方で過疎化により、公共交通インフラの維持が困難な地域も少なくない。そこで地域住民の希望に寄り添った安全な交通システムの社会実装を目指すのは、センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム「人がつながる “移動”イノベーション拠点」だ。産学官民が一体となり、高齢者を元気にするモビリティ社会の実現に挑む。

P.08-11をPDFで読む(PDF:1.5 MB)

P.12ムーンショット特別インタビュー
2050年を描く 第2回
数理モデルやセンサー駆使 病気になる前に「治療」を

ムーンショット特別インタビュー 2050年を描く 第2回 数理モデルやセンサー駆使 病気になる前に「治療」を

日本発の破壊的イノベーション創出を目指し、2020年からスタートしたムーンショット型研究開発事業を紹介する全4回のインタビュー企画。第2回は、目標2「2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現」を紹介する。プログラムのカギを握るのは、健康状態の不安定化を予見するための「全身ネットワークシミュレーター」だ。体内の複雑な臓器間・組織間のネットワークを解明し、数理モデルやセンサーを駆使することで、病気の予測や病気になる前の「治療」も可能になるという。プログラムディレクターの愛知医科大学の祖父江元理事長・学長に、日本科学未来館科学コミュニケーターの寺村卓朗が聞いた。

P.12-13をPDFで読む(PDF:1.2 MB)

P.14NEWS & TOPICS

NEWS&TOPICS
研究成果
14元素を均一に含む合金触媒 手法が簡便で、大量生産可能
研究成果
原因たんぱく、患者脳内で特有の構造 アルツハイマー病の原因解明に光
開催予告
サイエンスアゴラ2021 対話を重視し「総合知」で未来を考える

P.14-15をPDFで読む(PDF:1.1 MB)

P.16さきがける科学人― 楽しさから生まれる唯一無二の発想

楽しさから生まれる唯一無二の発想

九州大学 大学院工学研究院 准教授

星野 友

P.16をPDFで読む(PDF:1 MB)

ロゴ:未来をひらく科学技術 JST news

ISSN 2433-7927

編集発行/ 国立研究開発法人科学技術振興機構 総務部広報課

住所/ 〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ

電話/ 03-5214-8404 FAX/ 03-5214-8432

E-mail/ jstnewsjst.go.jp