JST news 2019年3月号

JSTnews
ISSN 2433-7927

JSTnewsは、国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JSTの広報誌です。JSTの活動と、最新の科学技術・産学官連携・理数教育などのニュースを、わかりやすくご紹介します。

Index20193月号





特集の写真

特集の写真

P.03

共に創る持続可能な社会 SDGsへの貢献

JSTは2016年10月に、濵口道成理事長の積極的なイニシアチブにより、科学技術イノベーション(Science, Technology and Innovation: STI)によるSDGsの達成に向けたタスクチームを立ち上げました。2018年4月には、タスクチームを発展させて、新たに「持続可能な社会推進室」を設置しています。3月号では、SDGsの最新の動向から、JSTにおける科学技術イノベーションによるSDGsの達成(STI for SDGs)に関する活動状況まで、事業・プロジェクトの成果も含めてご紹介します。


特集

特集の写真

P.04共に創る持続可能な社会 SDGsへの貢献

SDGs達成のために 産学民官と科学技術が動き出す

SDGsの実現には、政府だけでなく、地方自治体や企業、教育・研究機関、市民団体が連携し、それぞれの立場で取り組むことが欠かせない。2030年の未来に描く社会へ向けて、産学民官、そして科学技術が動き出した。


特集

特集の写真

P.06共に創る持続可能な社会 SDGsへの貢献

JSTで実施中! SDGsへの貢献

SDGsの達成に向け、科学技術イノベーションが果たす役割は大きい。研究開発、産学連携、人材育成、学術情報発信、科学と社会との対話といったJSTの多岐にわたる活動の中から、SDGsへの貢献が期待される取り組みの一例を紹介する。


特集

特集の写真

P.08共に創る持続可能な社会 SDGsへの貢献

地域から始まるSDGs 社会システムをつくる研究開発プログラムが始動

JSTは2019年度から「戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)」の新プログラム「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」を立ち上げる。SDGsの達成に向け、多様なステークホルダーと連携・共創し、自然科学や人文・社会科学の知見による科学的手法を活用しつつ、社会課題や解決のボトルネックの明確化・シナリオ創出から社会課題のソリューション(実証事例)創出までを一体的に推進し、地域での確実な課題解決、そして他地域への展開を目指していく。


連載

連載 数字に見る科学と未来の写真

P.10Vol.7 次世代人材育成事業 科学の甲子園ジュニア

次世代の科学技術を担うのは私たち! 全国の中学生2万7146人の頂点に挑む

全国の中学生が都道府県対抗で科学の力を競う「第6回科学の甲子園ジュニア全国大会」が、昨年12月7日~9日までの3日間、茨城県つくば市のつくば国際会議場・つくばカピオで開催された。中学1、2年生を対象とするこの大会は、未知の分野に挑戦する探究心や創造性に優れた人材の育成を目的として2013年に始まった。各都道府県代表の6人がチームを組み、科学力日本一を目指して熱戦を繰り広げた。


NEWS & TOPICS

NEWS & TOPICSの写真

P.14JSTの最近のニュースから

NEWS & TOPICS

【研究成果】可視光を利用してメタンをエタンと水素に変換 豊富な炭素資源からの化成品原料製造に期待
【研究成果】光ファイバーを用いない「ファイバーレス光遺伝学」を開発 神経回路機能の解明に期待
【研究成果】好きな形に切り取って使えるワイヤレス充電シート ポケットにしまうだけで電子デバイスの充電が可能に
【研究成果】ガソリン、ディーゼルエンジンで熱効率50パーセント超 「産産学学連携」で達成


さきがける科学人

さきがける科学人写真

P.16地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS)

マダガスカルの人々と手を携えて農業に取り組む

国際農林水産業研究センター 生産環境・畜産領域 主任研究員
辻本 泰弘


ページトップへ

表紙画像

表紙写真について

世界が抱えている多様な課題と、その先にある持続可能な未来。SDGsの17の目標達成に、科学技術イノベーションが果たす役割は大きい。

  • 最新号
  • バックナンバー
  • 冊子を取り寄せる
  • JST news メルマガ登録
  • JST news へのお問い合わせ
  • ご利用方法

JST news

編集発行/国立研究開発法人科学技術振興機構 総務部広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
電話/03-5214-8404 FAX/03-5214-8432