独立行政法人科学技術振興機構 生命システムの動作原理と基盤技術
English
領域関係者リンク
HOME
HOME > 第一期さきがけ(堀川 一樹) 研究成果
領域紹介 領域総括及び領域アドバイザー 研究チーム及び研究成果(CREST) 研究チーム及び研究成果(さきがけ) お知らせ 領域事務所
生命システムの動作原理と基盤技術 さきがけ 第一期
生命システムの動作原理と基盤技術 さきがけ 第二期
生命システムの動作原理と基盤技術 さきがけ 第三期
研究者(第一期)
池谷 裕二 河崎 洋志 木村 幸太郎 高坂 智之 眞田 佳門
新矢 恭子 末次 志郎 杉田 誠 田中 裕人 田中 真樹
中原 潔 細川 千絵 堀川 一樹 守屋 央朗 山本 希美子

堀川 一樹  研究成果

(13) 2010年8月8日Kazuki Horikawa,Yoshiyuki Yamada,Tomoki Matsuda,Kentarou Kobayashi,Mitsuhiro Hashimoto,Toru Matsu-ura,Atsushi Miyawaki,Takayuki Michikawa,Katsuhiko Mikoshiba& Takeharu Nagai "Spontaneous network activity visualized by ultrasensitive Ca2+ indicators, yellow Cameleon-Nano." Nature Methods,(2010) doi:10.1038/nmeth.1488
(12) 2010年1月10日定量生物学会(大阪大学)にて"自己組織的パターン形成過程を定量するためのプローブ開発とその応用”の演題で発表した。
(11) 2009年10月 日本発生生物学会 秋季シンポジウム(三島)にて" 自己組織的パターン形成における揺らぎの役割"の演題名で発表した。
(10) 2009年12月堀川一樹、永井健治 " 細胞結合振動子システムを対象にした超高感度大規模イメージング" 蛋白質・核酸・酵素 12月号 
(9) 2009年8月8日The Third q-bio Conference on Cellular Information Processingで、「Constructive role of noise in self-organized pattern formation in social amoeba」の演題で発表した。
(8) 2009年7月16日2009 Gordon research conference calcium signalingで、「Ca2+ dynamics in large-scale cellular networks visualized by ultra-sensitive Ca2+ probe, “cameleon Nano”」の演題で発表した。
(7) 2009年5月21日ナノテクノロジー研究センターシンポジウムで、「生体内ライブイメージングを可能にするバイオプローブの開発」の演題で発表した。
(6) 2009年4月7日Tomosugi W, Matsuda T, Tani T, Nemoto T, Kotera I, Saito K, Horikawa K and Nagai T "An ultramarine fluorescent protein with increased photostability and pH insensitivity." Nature Methods, 6: 351-353, 2009
(5) 2008年5月26日The SSF/JST-PRESTO joint symposiumで、「Noise reduction mechniasm in multicellular coupled oscilaltor」の演題で発表した。
(4) 2008年4月18日The 7th NIBB-EMBL Meeting: “Systems Biology and Functional Genomics”で、「Noise reduction mechniasm in multicellular coupled oscilaltor」の演題で発表した。
(3) 2008年12月12日2008年分子生物学会 , シンポジウム ,神戸で、"Visualization of noise and its reduction mechanism in living coupled oscilla tor systems"の演題で発表した。
(2) 2007年4月17日堀川一樹研究者がH19年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を虎ノ門パストラルにて受賞した。
(1) 2007年3月19日時間生物学会・シンポジウム(2006.11.30)および日本再生医療学会・シンポジウム(2007.3.14)で 、「パターン形成過程でノイズの影響を解消する機構」について口頭発表を行った。
研究課題へ
領域事務所