スローライト構造体を利用した非機械式ハイレゾ光レーダーの開発

研究開発課題の概要

pdf_image youtube_image
パンフレットPDF 研究紹介動画
(約1分30秒)

研究代表者

馬場 俊彦

馬場 俊彦

(横浜国立大学 大学院工学研究院 教授)

1990年 橫浜国立大学 大学院博士課程 電子情報工学専攻修了 (工学博士)
1990年 東京工業大学 精密工学研究所 助手
1994年 横浜国立大学 工学部電子情報工学科 助教授
2005年 横浜国立大学 大学院工学研究院知的構造の創生部門 教授

プログラムマネージャー

小林 功郎

小林 功郎

(科学技術振興機構 ACCELプログラムマネージャー)

1970年 東京工業大学 大学院修士課程 電子工学専攻 修了
1970年 日本電気株式会社 入社
1977年 工学博士取得(東京工業大学)
1991年 日本電気株式会社 光エレクトロニクス研究所 所長
1994年 日本電気株式会社 基礎研究所 所長
1999年 日本電気株式会社 研究開発グループ 支配人
2002年 東京工業大学精密工学研究所 教授
2008年 東京工業大学精密工学研究所 所長
2010年 東京工業大学 名誉教授
2010年 株式会社 ファイベスト 取締役(非常勤)
2015年 ACCEL FSプログラムマネージャー
2016年 ACCELプログラムマネージャー

研究開発概要

CRESTでは、フォトニック結晶注1)を用いたスローライト技術注2)の研究開発を進め、スローライトの基本理論の開拓と基本動作の原理実証を行い、超小型の分散補償器、光相関器、ビーム掃引器など数々の機能素子を開発するなど、世界をリードする研究成果を挙げています。
ACCELでは、スローライト技術の応用として機械的に動く部分がない高分解能(ハイレゾ)な光偏向器注3)を開発し、それをコア技術とするモジュールを試作し、光レーダーに必要な機能や性能を実証します。ロボットや自動車などの3次元空間認識など、今後、技術的な進展や市場の拡大が期待される光レーダー分野において、超小型、高分解能、耐振動性、コスト競争力など、優れた特長を持つ光レーダーの実用化を目指します。さらに、本研究開発で蓄積された光関連の設計・製造技術は、光産業を中心に大きな社会変革につながることが期待されます。

h28_03

<目指すビジョンの図> 

注1)フォトニック結晶
光の半波長程度の微細で周期的なナノ構造を持つ結晶であり、半導体技術などで作られる。その構造と波としての光の性質との関係を利用することで光のふるまいを制御できる。

注2)スローライト技術
光のエネルギーが進む速度を光の速度に比べてはるかに遅くする技術。この技術によりスキャン、変調、スイッチ、同期など色々な光機能を従来技術よりもはるかに高性能に実現できる。

注3)光偏向器
光の出射方向を変化させる装置で主に周辺を観察するスキャナーとして利用される。一般的に回転する鏡を利用するなど機械式が多い。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望