公募情報
2023/04/28更新 |
公募説明動画を掲載しました。 |
2023/04/14更新 |
よくあるご質問(FAQ)を更新しました。 |
2023/04/05更新 |
よくあるご質問(FAQ)を掲載しました。 |
今回JSTでは、研究開発構想(個別研究型)における研究開発課題を、以下の通り公募します。
今後もJSTは、研究開発構想に基づき、研究開発課題の募集を順次行う予定です。
> これから公募予定の研究開発構想について
主なスケジュール
応募締切 | 2023年6月8日(木) 午前12:00(正午) 厳守 |
---|---|
書類選考期間 | 2023年6月中旬~8月上旬 |
面接選考期間 | 2023年8月上旬~8月下旬 |
選考結果の通知・発表 | 2023年9月末頃 |
※書類選考期間以降はすべて予定です。今後変更となる場合があります。
※対面での面接を予定しております。
※面接を行う具体的な日時は、JSTから面接選考対象者へ連絡いたします。
応募にあたって
応募される研究開発構想の下記様式をダウンロードし、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)より応募を行ってください。詳細な応募方法についてはe-Rad操作マニュアルをご参照ください。募集締切までにe-Radを通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。また、指定と異なる提案書様式を用いた場合、研究提案が不受理となることがあります。
e-Radへの利用者登録には日数を要する可能性がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きを行ってください。登録方法の詳細については以下をご参照ください。
e-Rad 新規登録の方法(https://www.e-rad.go.jp/organ/index.html)
募集要領・様式等
【量子センシング(PO:中村 祐一/日本電気株式会社 主席技術主幹)】 | |
公募要領 量子技術等の最先端技術を用いた海中(非GPS環境)における高精度航法技術 量子技術等の最先端技術を用いた海中における革新的センシング技術 |
(2.1MB) |
---|---|
提案書様式(海中における高精度航法技術) | (86KB) |
提案書様式(海中における革新的センシング技術) | (86KB) |
【自律分散・検知(PO:淺間 一/東京大学 教授)】 | |
公募要領 空域利用の安全性を高める複数の小型無人機等の自律制御・分散制御技術及び検知技術 |
(2.1MB) |
提案書様式(小型無人機等の自律制御・分散制御技術) | (95KB) |
提案書様式(小型無人機等の検知技術) | (95KB) |
【生体分子シークエンサー(PO:杉山 弘/京都大学 特任教授)】 | |
公募要領 生体分子シークエンサー等の先端研究分析機器・技術 |
(3.9MB) |
提案書様式(生体分子シークエンサー) | (88KB) |
〈 重要事項 〉
- ・公募要領及び提案書様式は研究開発構想毎にありますので、応募される研究開発構想の公募要領をご確認の上、対応する提案様式を用いてご応募ください。
- ・提案者は応募時までに研究倫理教育に関するプログラムを修了していることが必須です。研究倫理教育プログラムの受講についてはPDF(362KB)
をご参照ください。受講修了が確認できない場合は、応募要件不備として提案を不受理といたしますのでご注意ください。
〈共通資料〉
〈委託研究契約書・事務処理説明書等〉
公募説明動画
公募説明動画および資料を公開いたします。以下リンクより閲覧・ご視聴ください。
本事業 公募に関する共通的な説明 | PDF(502KB) |
Youtube |
---|---|---|
2022年第3回公募に関する個別事項の説明 | PDF(912KB) |
Youtube |
公募に関するお問い合わせ
国立研究開発法人科学技術振興機構 先端重要技術育成推進部
公募担当 E-mail: k-program_koubojst.go.jp