採択プロジェクト
大学名:五十音順
※情報は2023年3月23日時点のもの
採択年度 | <機関> 事業統括 |
課題名 |
---|---|---|
令和3年度 (2021年度) |
<青山学院大学> 学長補佐 理工学部・教授 総合プロジェクト研究所所長 リエゾンセンター副所長 黄 晋二 |
AGUフューチャーイーグルプロジェクト(AGU Future Eagle Project) |
令和3年度 (2021年度) |
<大阪大学> 医学系研究科・医学専攻・教授 副学長、キャリアセンター長 森井 英一 |
学際融合を推進し社会実装を担う次世代挑戦的研究者育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<大阪公立大学> |
リゾーム型研究人材育成プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<岡山大学> 副学長 理事(研究担当) 那須 保友 |
岡山大学次世代研究者挑戦的研究事業(OU フェローシップ タイプ B) |
令和3年度 (2021年度) |
<金沢大学> 理事(研究・社会共創・大学院支援担当)/副学長 新学術創成研究機構長、先端科学・社会共創推進機構長 中村 慎一 |
突破力をもって分野の壁を破壊し、新たな価値を創造する次世代精鋭人材創発プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<関西大学> 副学長 研究推進部長 社会連携部長 大学院理工学研究科・環境都市工学部 教授 山本 秀樹 |
豊富な産学連携・地域連携と連動させた「考動力」人材育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<北九州市立大学> 国際環境工学部・教授 地域連携博士課程運営委員長 災害対策技術研究センター長 加藤 尊秋 |
地域で育て地域を興す博士後期プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<岐阜薬科大学> 薬学部・教授 檜井 栄一 |
薬学系融合研究を推進する将来のリーダー人材の育成 |
令和3年度 (2021年度) |
<九州大学> 工学研究院・主幹教授 君塚 信夫 |
未来を拓く博士人材育成のためのオープンプラットフォーム型教育システムの構築 |
令和3年度 (2021年度) |
<九州工業大学> 理事(研究・社会連携担当)・副学長 中藤 良久 |
地球規模課題解決に向けたグローバルエンジニア型博士人材育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<京都大学> 大学院教育支援機構長 副学長(大学院教育担当) 経済学研究科(経済学専攻ファイナンス工学講座)教授 江上 雅彦 |
京都大学大学院教育支援機構プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<京都工芸繊維大学> 理事 副学長(教育・研究・地域連携担当) 吉本 昌広 |
京都産学共創 異分野融合人材育成フェローシッププログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<京都産業大学> 生命科学部 教授 加藤 啓子 |
トランスファラブルスキルを身に付けた科学技術を牽引するリーダーの育成 |
令和3年度 (2021年度) |
<熊本大学> 国際先端科学技術研究機構・研究機構長 高島 和希 |
Well-Being 社会を先導する異分野横断型博士人材育成プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<群馬大学> 理工学府・教授 研究・産学連携推進機構 副機構長 花泉 修 |
グンマ創発的博士人材インダクションプログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<慶應義塾大学> 医学部・教授 研究連携推進本部(産学連携本部)・本部長 武林 亨 |
未来社会のグランドデザインを描く博士人材の育成 |
令和3年度 (2021年度) |
<高知工科大学> 理工学群・准教授 新田 紀子 |
革新的未来を実現する次世代研究者育成プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<甲南大学> 副学長・フロンティアサイエンス学部 教授 村嶋 貴之 |
地域連携プラットフォームを活用する産学・官学連携インターンシップによるトランスレーショナル人材の育成 |
令和3年度 (2021年度) |
<神戸大学> 理事 副学長(教育・グローバル担当) 大村 直人 |
異分野共創による次世代卓越博士人材育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<島根大学> 学長特別補佐(大学院博士課程・特命事項担当) 学術研究院環境システム科学系・教授 研究・学術情報本部エスチュアリー研究センター長 齋藤 文紀 |
持続可能な社会構築に向けた島根大学高度人材育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<信州大学> 総合医理工学研究科副研究科長・繊維学部学部長・副学長 森川 英明 |
次世代高度人材「地域発志士」育成プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<創価大学> 経済学部・経済学研究科・教授 常任理事 副学⻑ 研究推進センター⻑ 神⽴ 孝⼀ |
In silico, in vitro, in vivo 融合型研究者育成プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<総合研究大学院大学> 物理科学研究科・教授 副研究科長 青野 重利 |
「SOKENDAI 特別研究員(挑戦型)」制度による次世代研究者の支援・育成の推進 |
令和3年度 (2021年度) |
<千葉大学> 学長 中山 俊憲 |
全方位イノベーション創発博士人材養成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<中部大学> 総長補佐 教授 宮浦 千里 |
地球規模の社会課題へ創発的分野融合で挑戦し、地域から新産業創出に貢献する博士人材の養成 |
令和3年度 (2021年度) |
<筑波大学> 教育担当副学長 理事 加藤 光保 |
学問分野の壁を超えて多様な人材と共創できるトランスボーダー型価値創造人材育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<電気通信大学> レーザー新世代研究センター・教授 米田 仁紀 |
独自ネットワーク形成を行う、開発主導型博士学生研究・教育支援プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<東京大学> 大学院理学系研究科・教授・総長特任補佐 大越 慎一 |
グリーントランスフォーメーション(GX)を先導する高度人材育成 |
令和3年度 (2021年度) |
<東京医科歯科大学> 副理事(研究改革担当) 大学院医歯学総合研究科 細胞生理学分野・教授 礒村 宜和 |
TMDU卓越大学院生の挑戦的研究支援プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<東京海洋大学> 学長 井関 俊夫 |
創発的海洋研究・産業人材育成支援プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<東京工業大学> 副学長(教育運営担当) 環境・社会理工学院 教授 神田 学 |
殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成 ―総合知の創造と社会変革に貢献する― |
令和3年度 (2021年度) |
<東京都市大学> 大学院総合理工学研究科・研究科長 国際センター長 情報工学部・教授 田口 亮 |
アジア大洋州地域の発展をリードする次世代のグローバル研究者育成プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<東京都立大学> 大学院システムデザイン研究科・特任教授 清水 敏久 |
多視座を涵養する「双対型」人材育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<東京農業大学> 国際食料情報学部・教授 志和地 弘信 |
グローバルで食料生産向上に挑戦する高度人材養成包括的プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<東京農工大学> 未来価値創造研究教育特区・特区長 工学研究院・教授 長澤 和夫 |
FLOuRISHフェローシップ事業 |
令和3年度 (2021年度) |
<東京薬科大学> 薬学部・薬学研究科・教授 林 良雄 |
未来医療創造人育成プロジェクト 『BUTTOBE』~Beef Up Toyaku Talents to go BEyond the borders |
令和3年度 (2021年度) |
<東京理科大学> 理工学部電気電子情報工学科・教授 常務理事 兵庫 明 |
イノベーティブ博士人材育成プロジェクト ~壁を越えて「価値」「アイデア」を創造~ |
令和3年度 (2021年度) |
<同志社大学> 理工学部/理工学研究科・教授 (副学長、研究開発推進機構長、脳科学研究科長) 塚越 一彦 |
同志社大学大学院博士後期課程次世代研究者挑戦的研究プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<東北大学> 副学長(教育改革・国際戦略担当) 高等大学院機構長 山口 昌弘 |
東北大学高等大学院博士後期課程学生挑戦的研究支援プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<東洋大学> 国際学部・教授 北脇 秀敏 |
人間の安全保障分野における研究成果の社会実装支援プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<徳島大学> 副理事 医歯薬学研究部・教授 安友 康二 |
研究クラスターを核とした学際的イノベーション人材の育成 -徳島大学うずしおプロジェクト- |
令和3年度 (2021年度) |
<富山大学> 副学長 学術研究部薬学・和漢系 教授 細谷 健一 |
富山大学「人」と「地」の健康を科学する博士後期課程学生支援プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<名古屋大学(主幹)> <岐阜大学(共同)> |
東海国立大学機構融合フロンティア次世代研究事業 |
令和3年度 (2021年度) |
<名古屋工業大学> 工学研究科・教授 副学長 井門 康司 |
複数指導教員体制による新しい研究分野を開拓する次世代研究者育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<名古屋市立大学> 医薬学総合研究院(医学)・教授 澤本 和延 |
グローバル未来都市共創に資する次世代研究者エンパワメントプログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<奈良女子大学> 副学長 研究院自然科学系・教授 遊佐 陽一 |
奈良女子大学博士後期課程学生支援 SGC+(Shattering the glass ceiling and beyond)プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<奈良先端科学技術大学院大学> 先端科学技術研究科 先端科学技術専攻 情報科学領域・教授 教育推進機構 イノベーション教育部門長(兼) 飯田 元 |
「先端科学技術融合分野におけるイノベーティブ博士人材支援プロジェクト (NAIST Touch Stone)」 |
令和3年度 (2021年度) |
<新潟大学> 副学長(大学院担当) 教育研究院自然科学系・教授 本田 明治 |
未来のライフ・イノベーションを創出するフロントランナー育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<弘前大学> 理事(企画担当) 副学長 若林 孝一 |
異分野融合による「自由な発想で深く考えイノベーション創出できる」次世代研究者育成 |
令和3年度 (2021年度) |
<広島大学> 先進理工系科学研究科・教授 菅田 淳 |
広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<北陸先端科学技術大学院大学> 先端科学技術研究科・教授 山口 政之 |
未来創造イノベーション研究者支援プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<北海道大学> 副学長 理学研究院・教授 石森 浩一郎 |
Society 5.0を牽引するDX博士人材育成のための研究支援プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<三重大学> 特命副学長 工学研究科・教授 金子 聡 |
環境循環型社会に資する地域と連携した若手研究者育成支援 |
令和3年度 (2021年度) |
<宮崎大学> 役員補佐・次世代研究者支援室長 水光 正仁 |
宮崎大学の異分野融合性の高さを活用した次世代研究者支援プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<室蘭工業大学> 大学院工学研究科・副学長・教授 董 冕雄 |
次世代イノベーションを駆動する異分野融合博士人材育成支援プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<山口大学> 学長特命補佐(博士後期課程学生育成担当) 堤 宏守 |
“シン・文殊グループ”を核とする異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<山梨大学> 大学院医工農学総合研究部生命環境学域・国際流域環境研究センター 教授 西田 継 |
VUCA時代対応型博士人材育成プロジェクト |
令和3年度 (2021年度) |
<立命館大学> 副学長(研究担当) 経営学部・教授 徳田 昭雄 |
立命館先進研究アカデミー(RARA:Ritsumeikan Advanced Research Academy)次世代研究者育成プログラム |
令和3年度 (2021年度) |
<早稲田大学> 理事(研究推進) 若尾 真治 |
早稲田オープン・イノベーション・エコシステム挑戦的研究プログラム |