CONCERT-Japan(エネルギー貯蔵と送配電の高効率化)研究交流における平成26年度終了課題の事後評価

平成28年10月31日

事後評価の進め方

 採択時の「申請書」等と研究終了報告書をもとに事後評価委員が事後評価を行った。なお、事後評価の進め方については以下の通りである。
1)研究終了報告書を研究代表者が作成
2)研究終了報告書及び申請書等を事後評価委員に送付し、査読による評価
3)事後評価委員「主査」による事後評価報告書の作成
① 事後評価委員の評価結果とりまとめ
② 事後評価報告書(案)の作成
③ 事後評価報告書(案)を研究代表者に提示し、事実誤認の確認
4)業運・理事会での審議・了承後、研究終了報告書および事後評価報告書を一般に公開(JST国際科学技術部ホームページに掲載)
プロジェクト名日本側研究代表者終了
報告書
事後評価報告書
海外側研究者代表者
太陽光を用いる光触媒反応によるエネルギーの創出(SolarFuel) 北海道大学 触媒化学研究センター
教授 大谷 文章
(ドイツ)ウルム大学 無機化学研究所
所長 〇スヴェン・ラウ
(フランス)パリ南大学 物理化学研究室
凝集系電子移動研究チーム長 インド・レミタ
終了報告書 事後評価報告書
安全・省エネルギーなメタン貯蔵用のナノラジエータ装着吸着材(NASEMS) 信州大学 エキゾチック・ナノカーボンの創成と応用プロジェクト拠点
特別特任教授 〇金子 克美
(イタリア)ミラノ大学 化学科
准教授 ルチア・カールッチ
(ハンガリー)ブダペスト技術経済大学 物理化学・材料科学部
教授 クリスティーナ・ラズロ
(フランス)ピエール・マリー・キュリー大学
教授・CNRS総裁 アラン・フックス
(スペイン)アリカンテ大学 無機化学部
教授 フランシスコ・ロドリゲス・レイノーソ
終了報告書 事後評価報告書
全固体電池におけるメソ領域でのリチウムイオン挙動解析(UMBLA) トヨタ自動車株式会社 電池研究部
グループマネージャー 〇齋藤 俊哉
(スペイン)マドリード工科大学 核融合研究所
ディレクター J・マヌエル・ペルラド
(ドイツ)ウルム・ヘルムホルツ研究所 計算電気化学部門
部門長 アーヌルフ・ラッツ
終了報告書 事後評価報告書
統合水素エネルギー利用システムの性能向上に資する水素貯蔵材料、及び貯蔵方法に関する基礎的研究(iTHEUS) 産業技術総合研究所 エネルギー技術研究部門
統合水素システムグループ長 中納 暁洋
(ノルウェー)ノルウェーエネルギー技術研究所 物理部
部長 〇ビョーン・シ・ハウバク
(ドイツ)ドイツ研究センターヘルムホルツ協会 ナノテクノロジー部
部長 マーティン・ドーンハイム
(スイス)スイス連邦材料試験研究所 水素エネルギー部
部長 アンドレアス・ズッテル
(デンマーク)オーフス大学 化学・融合ナノ科学センター部
助教授・グループリーダー トルベン・レネ・ジェンセン
終了報告書 事後評価報告書