令和5年度採択課題 e-ASIA共同研究プログラム 「環境(低炭素社会)」分野

評価委員

事後評価の進め方

プロジェクト名日本側研究代表者年次報告書終了
報告書
事後評価
報告書
相手国側研究代表者初年度2年度3年度
脱炭素型食システムのためのAIによる支援ツール開発 東京大学 先端科学技術研究センター
特任准教授  天沢 逸里
(タイ)チェンマイ大学 工学部 コンピューター工学専攻
准教授 サンティ・ピタキトヌクーン
(インドネシア)ディアン・ヌスワントロ大学 コンピューターサイエンス学部
教授 ザイナル・アリフィン・ハシブアン
初年度
アジアの革新的な持続可能な都市モビリティ設計 東京大学大学院工学系研究科・教授
教授 加藤 浩徳
(タイ)チュラロンコン大学 工学部
教授 サクシス・チャレルムポーン
(インドネシア)ガジャマダ大学 土木環境工学科
准教授 ムハマド・ザディ・イラワン
初年度
アジアの稲作における温室効果ガス排出削減のための農業廃棄物-炭素回収統合モデルの開発 明治大学 農学部
専任教授 登尾 浩助
(タイ)国立遺伝子工学・生物技術センター 作物生物技術・管理統合研究部
主席研究員 ジョナリザ・シアンガリ
(インドネシア)ボゴール農科大学 土木・環境工学部
准教授 チュスヌル・アリフ
(ラオス)農林省 国立農林研究所
所長 ペトマニセン・ザンサヤセン
初年度
アジアの沿岸生態系保全による自然ベース気候変動対策 北里大学 海洋生命科学部
准教授 林崎 健一
(タイ)プリンスオブソンクラ大学 理学部
学部長 アンチャナ・プラテープ
(インドネシア)ハサヌディン大学 海洋水産学部
教授 ヌルジャナ・ヌルディン
初年度
一次、二次電池のクローズドリサイクルシステムによるその循環型経済の確立とリサイクル物質の環境材料製造への応用 明治大学 理工学部
教授 渡邉 友亮
(タイ)チュラロンコン大学 理学部
准教授 ロジャナ・ポーナプラセッツク
(インドネシア)セプルノペンバー工科大学 腐食・電池研究所
准教授 ラクマン・ネオロシム
初年度