二国間協力
担当問い合わせ先:
本分野は平成21年度よりSICPで公募を開始し、平成26年度採択分よりSICORPで支援を開始しました。
ビジネス・イノベーション・雇用省(MBIE:Ministry of Business, Innovation and Employment)
-
月日 | 研究領域 | プレスリリース | 評価・報告書 |
---|---|---|---|
令和6年6月 (2024年) |
減災・災害対応・復興 | 詳細 | |
平成26年8月 (2014年) |
機能性食品 | 詳細 | 詳細 |
支援期間:令和7年度~令和9年度(2025年度~2027年度)
プロジェクト名 | 日本側研究代表者 ニュージーランド側研究代表者 |
---|---|
プレート沈み込み巨大地震発生帯の比較による地震津波ハザード評価 |
海洋研究開発機構 海域地震火山部門地震発生帯研究センター センター長 藤江 剛 ニュージーランド地質核科学研究所 地殻地球物理学 海洋地球物理学者 ダン・バセット |
日本-アオテアロアにおける破局的噴火対策手法の構築 |
防災科学技術研究所 巨大地変災害研究領域 火山防災研究部門長 藤田 英輔 ニュージーランド地質核科学研究所 社会インフラ部 主任リスク研究員 クリスティーナ・マギル |
先進的サステナブル材料を用いたモジュール式耐震建築構造システムの開発 |
東北大学 グリーンクロステック研究センター 教授 前田 匡樹 カンタベリー大学 森林学部 上級講師 ヒュンスク・リム |
支援期間:平成27年度~平成28年度(2015年度~2016年度)
プロジェクト名 | 日本側研究代表者 ニュージーランド側研究代表者 |
---|---|
ブラックカラントの糖代謝および認知機能の予防・改善に対する有用性 |
愛知学院大学 心身科学部
教授 大澤 俊彦 植物食品研究所 食品・研究領域
サイエンスグループリーダー ロジャー・ハースト |
免疫機能の最適化とアレルギー予防に資する醗酵食品の機能性に関する研究 |
産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門
主任研究員 辻 典子 マラガン研究所
シニアリサーチャー エリザベス・フォーブス・ブロム |
海産軟体動物および藻類に含まれる脂溶性成分の抽出と特性分析および生活習慣病予防機能の評価 |
北海道大学 大学院水産科学研究院
准教授 細川 雅史 コースロン研究所
テクニカルマネージャー ポール・シモン・マクナブ |