国際科学技術協力基盤整備事業「日本‐台湾研究交流」新規課題 一覧

別紙1
課題名日本側
研究代表者
所属・役職課題概要
台湾側
研究代表者
ナノスケール強誘電体トランジスタの研究開発と機械学習アクセラレータへの応用

 小林 正治

東京大学
大学院工学系研究科附属システムデザイン研究センター(d.lab)
准教授

本研究は、Cyber-Physical-Systemの実現に不可欠な画像・時系列データ認識技術について、最先端のCMOS技術に基づく強誘電体トランジスタのデバイス技術と回路・システム設計技術を研究開発し、IoTエッジデバイスでの超高エネルギー効率な機械学習アクセラレータの実現を目的とする。

  蘇 俊榮

台湾半導体研究所(TSRI)
リサーチフェロー

AIチップ技術に向けた三次元異種機能集積hCFETs

  張 文馨

産業技術総合研究所
ナノエレクトロニクス研究部門
研究員

本研究は、日台それぞれの最先端デバイス研究拠点の強みを活かし、3次元的な異種材料融合デバイスであるhCFETsを開発し、CMOS回路、メモリ、センサーなどの機能融合に向けたAIチップ実現に向け、そのプロセス基盤技術を構築していくことを目的とする。

  李 耀仁

台湾半導体研究所(TSRI)
リサーチフェロー

HfO2強誘電体を用いた機能性トランジスタの開発

 右田 真司

産業技術総合研究所
ナノエレクトロニクス研究部門
上級主任研究員

HfO2強誘電体薄膜の新機能開拓とそのトランジスタ集積技術を共同で研究開発し、AIシステムに不可欠な機能性トランジスタの基盤技術を構築することを目的とする。その成果はAIチップの製造を加速し、スマートで知的な社会生活の実現に貢献する。

 張廖 貴術

清華大学
システム科学工学部
教授