山中伸弥教授(京都大学)率いる研究チームは、ヒトの皮膚細胞から胚性幹細胞(ES細胞)と遜色のない能力を持った人工多能性幹細胞(iPS細胞)の開発に成功しました。
受精後まもないヒト胚から樹立される胚性幹細胞(ES細胞)は、細胞移植療法の資源として期待されていますが、ヒト胚利用に対する倫理的な反対意見も根強く、慎重な運用が求められています。今回開発された技術により、この問題を克服する事で、倫理問題や拒絶反応のない細胞移植療法の実現が期待されます。
![]() | 関連する成果について | |||
![]() | サイエンスポータルチャイナ 注目記事 | |||
今回「日本の再生医療研究の現状と展望」という題名を頂戴したが、全国の大学や研究施設で「再生医学」や「再生医療」に関連した講座や研究所などが 盛んに新設され、新しい研究者も多数参入している現状では、 続きを読む・・・ | ||||
![]() | JSTNews 2008年1月号 日本発の成果が世界を変えた! 「ヒト万能細胞」が切り開く新世紀。 | |||
ノーベル賞候補となりうる革命的な研究成果が、日本から生まれた。山中伸弥・京都大学再生医科学研究所教授らは、ヒトの皮膚細胞からヒト胚性幹細胞(ES細胞)に匹敵する人工多能性幹細胞を作り出すことに成功し、 続きを読む・・・ | ||||
![]() | JSTNews 2007年3月号 新しい治療の道を開く 臨床応用に向け進む再生医療研究 | |||
最近の研究で、ヒトの特殊な細胞が持っているさまざまな組織の細胞に変化できる性質を利用すると、失われた組織を回復できることがわかってきた。続きを読む・・・ | ||||
本成果を推進する制度・研究領域の紹介 | ||||
![]() | 免疫難病・感染症等の先端医療技術(研究領域のサイト) | |||
![]() | CREST(チーム型研究 CRESTのサイト) | |||
![]() | 戦略的創造研究推進事業(事業のサイト) |
情報Webサイト「iPS Trend -無限の可能性を秘めたiPS細胞」開設! | |
iPS細胞に関する研究開発動向、ニュース、政策的な取り組みなどをまとめて紹介
するWebサイト「iPS Trend」を開設しました。 iPS細胞研究や主要特許の解説記事、オンラインコラムや書籍の紹介、今後予定されているイベント、シンポジウム情報や研究プロジェクト拠点の一覧も掲載しています。 iPS細胞誕生の背景から期待される未来までを一般の方にも分かりやすくご紹介す るサイト、是非ご利用ください。 ![]() |
![]() |
国際シンポジウム「iPS細胞研究が切り拓く未来」報告書 - 2008年5月11日~12日 国立京都国際会館 - |
iPS細胞を開発した京都大学 山中伸弥教授を始め、この分野で世界の最先端をリードする著名な研究者にご参加いただいた国際シンポジウム「iPS細胞研究が切り拓く未来」
の報告書を掲載しましたのでご覧ください。![]() |
CREST「免疫難病・感染症等の先進医療技術」領域の第5回(最終)公開シンポジウム -2008年12月15日 東京コンファレンスセンター - |
山中伸弥 京都大学教授は、本シンポジウムにおいて、「臨床応用に向けたiPS細胞の展望と課題」と題し、iPS細胞の樹立、その課題の克服、iPS細胞の今後の展望について、5年間のCREST研究における成果を発表しました。詳しくはこちら・・・ |
【JSTの関連するトピックス】