JAPANESE ENGLISH

OEIP 岡ノ谷情動情報プロジェクト
OEIP 岡ノ谷情動情報プロジェクト
独立行政法人 理化学研究所 岡ノ谷情動情報プロジェクト 情動情報

氏名:池渕 万季 (Maki Ikebuchi)
メールアドレス:mikebuch@brain.riken.jp
所属:情動統合グループ
個人サイト:-
研究テーマ:
    鳥類の社会行動と扁桃核
所属学会:
  • 日本動物行動学会
  • 日本動物心理学会
  • 日本動物学会
  • 日本応用動物昆虫学会
  • 北米神経科学会
  • International Society for Neuroethology
  • 等
経歴:
  • 1996年3月 帯広畜産大学畜産学部畜産環境科学科 卒業  学士(農学)
  • 1998年3月 千葉大学大学院文学研究科行動科学専攻 修了 修士(文学)
  • 1998年4月~2001年3月 日本学術振興会 特別研究員(DC1)(千葉大学)
  • 2001年3月千葉大学大学院自然科学研究科生命資源科学専攻 修了 博士(理学)
  • 2001年4月~2004年3月 日本学術振興会 特別研究員(PD)(東京大学)
  • 2001年12月~2002年3月 マックスプランク研究所 (ドイツ:ミュンヘン(3ヶ月間))客員研究員
  • 2002年10月~2003年12月 Bielefeld 大学 (ドイツ:ビーレフェルト)客員研究員
  • 2004年4月~2007年3月 金沢工業大学 人間情報システム研究所 専任研究員
  • 2005年8月~2006年3月 理化学研究所 脳科学総合研究センター 非常勤研究員
  • 2006年4月~2007年3月 理化学研究所 脳科学総合研究センター 客員研究員
  • 2007年4月~2008年12月 理化学研究所 脳科学総合研究センター 研究員
  • 2007年11月 立教大学兼任講師(現職)
  • 2009年1月より現職
論文:
  • Ikebuchi, M., Hasegara T. & Bishof H-J (2009) Amygdala and Socio-Sexual Behavior in Male Zebra Finches. Brain Behav Evol, 74:250-257
  • Ikebuchi, M., Yamada H, Suzuki M, Okanoya K, Tani J (2008) Developmental learning of complex syntactical song in the Bengalese finch: a neural network model.Neural Netw. 21(9):1224-31.
  • Park, TJ, Brand A, Koch,U, Ikebuchi, M. & Grothe B (2008) Dynamic changes in level influence spatial coding in the lateral superior olive. Hear Res. 238(1-2):58-67.
  • Yoshida, S., Kobayasi K. I., Ikebuchi, M., Ozaki R. & Okanoya K. (2007) Antiphonal vocalization of a subterranean rodent, the Naked Mole-Rat (Heterocephalus glaber). Ethology, 113, 703-710.
  • Ikebuchi, M. & Okanoya, K. (2006) Growth of pair bonding in zebra finches: physical and social factors. Ornithological Science 5, 65-75.
  • Takahashi M., Kagawa H.,Ikebuchi, M. & Okanoya K. (2006) Case studies of song and call learning by a hybrid Bengalese-Zebra finch and Bengalese-fostered zebra finches: Assessing innate factors in vocal learning. Ornithological Science, 5, 85-93.
  • Soma M., Takahashi M., Ikebuchi, M., Yamada H., Suzuki M., Hasegawa T., & Okanoya K. (2006). Early rearing conditions affect the development of body size and song in Bengalese finches. Ethology, 112, 1071-1078.
  • Takahashi M., Ikebuchi, M. & Okanoya K. (2005) Spatiotemporal properties of visual stimuli for song induction in Bengalese finches. NeuroReport, 16, 1339-1343. 
  • Ikebuchi, M., Futamatsu M. & Okanoya K. (2003) Sex differences in song perception in Bengalese finches measured by the cardiac response. Animal Behaviour, 65, 123-130.
  • Okanoya K.,Ikebuchi, M., Uno H. & Watanabe S. (2001) Left-side dominance for song discrimination in Bengalese finches (Lonchira striata var. domestica). Animal Cognition, 4, 241-245.
  • Ikebuchi, M. & Okanoya K.(2000). Limited auditory memory for conspecific songs in a non-territorial songbird. NeuroReport, 11, 3915-3919.
  • 池渕万季(2000)鳥類高次聴覚野における音声記憶の形成と可塑的変化. 動物心理学研究, 50, 75-86. (査読有・総説)
  • Ikebuchi, M. & Okanoya K. (1999) Male zebra finches and Bengalese finches emit directed songs to the video images of conspecific female projected onto a TFT display. Zoological Science, 16, 63-70.
その他:雑誌等:
  • 池渕万季(2005)社会行動の進化と扁桃核.遺伝.59, 6, 77-81.
  • 東金禅・吉田重人・池渕万季・岡ノ谷一夫 (2005)ハダカデバネズミの中脳下丘におけるコミュニケーション音への聴覚応答 日本音響学会聴覚研究会資料, H-2005
  • 池渕万季(2002)鳥の歌行動の機能と進化-脳内遺伝子発現様式とニューロエソロジーの新展開-.遺伝,56巻3号 33-37.
  • 池渕万季・岡ノ谷一夫 (2001) 鳥類の大脳高次聴覚野と音声記憶の関わり:オペラント条件付けを指標とした研究 日本音響学会聴覚研究会資料, H-2001-29.
  • 池渕万季 (2000) 鳥類の音声記憶-生態・行動・分子-.遺伝,54巻10号 70-75.
  • 池渕万季・岡ノ谷一夫 (2000) 鳥類の大脳高次聴覚野と音声記憶の関わり:メスジュウシマツの同種歌刺激に対する心拍変化を指標とした研究 日本音響学会聴覚研究会資料, H-2000-32.
  • 岡ノ谷一夫・池渕万季 (1999) 鳥類の音声発達-社会化する脳と行動-. Brain Medical, 11,3,17-24.
  • 池渕万季・岡ノ谷一夫 (1997) 鳥類大脳の聴覚記憶容量:条件づけによるジュウシマツの記憶の測定. 日本音響学会講演論文集, p433-434.
学会発表(2005年以降):
  • 池渕万季・南部菜奈恵・岡ノ谷一夫(2009)キンカチョウヒナにおける社会行動の発達と社会行動に関わる脳部位の発達の比較 第28回日本動物行動学会 筑波大学
  • Ikebuchi, M, Hasegara T & Bishof H-J (2009)Male Zebra Finches with Lesions in the Avian Amygdala are less Sexually Attractive for Conspecific Females. 平成20年度日欧先端科学セミナー 「社会認知神経科学(Social Cognitive Neuroscience)」, イタリア・ナポリ
  • 池渕万季・岡ノ谷一夫(2008) 歌刺激に対する心拍反応にみられる種差と性差 第27回日本動物行動学会
  • Ikebuchi M and Okanoya K (2008) Sex and species differences in song perception as measured by cardiac responses in two species of finches. Acoustic Communication by Animals, Second International Conference.
  • 池渕万季・岡ノ谷一夫(2007) キンカチョウヒナの行動の発達と脳の発達の比較. 第26回日本動物行動学会
  • Ikebuchi M, Hasegawa T, Bischof H-J, and Okanoya K (2007) Asynchronous hatching and synchronous development in zebra finches. 8th International Congress of Neuroethology.
  • Ikebuchi M & Okanoya K. (2006) Comparisons of song perception in male and female songbirds utilizing cardiac responses. 4th Joint Meeting Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan, Hawaii.
  • 池渕万季(2006)鳥類の扁桃核の行動学的・神経解剖学的研究  日本動物学会・北海道支部 支部会「鳥 その脳・行動・認知」.
  • 池渕万季 (2005) 鳥類の社会行動と扁桃核・視聴覚統合領域 第7回日本進化学会東北大会 東北大学 企画シンポジウム 脳と行動の多様性と進化.
  • 池渕万季 (2005) 鳥類における視聴覚情報の認知・記憶. 日本認知科学会第22回大会 京都大学 ワークショップ 動物の認知.
  • Ikebuchi M, Hasegawa, T. & Okanoya K. (2005) Audio-visual memory and gene expression in birds. 第82回日本生理学会大会 仙台国際センター.企画シンポジウム Neural and behavioral modification during processes of memory formation
  • 東金 禅・吉田重人・池渕万季・岡ノ谷一夫 (2005) ハダカデバネズミの中脳下丘におけるコミュニケーション音への聴覚応答. 聴覚研究会、2005年5月27-28日、京都、日本
  • Ikebuchi M, Tamura J and Okanoya K (2005) Interjection by females to male songs in zebra finches. Society for Neuroscience.
  • 池渕万季・長谷川寿一・Hans-Joachim Bischof(2005)鳥類の社会行動と扁桃核の関わり 第65回日本動物心理学会 千葉大学
  • 池渕万季・長谷川寿一・Hans-Joachim Bischof(2005)キンカチョウ扁桃核の神経解剖学的研究 日本動物学会第76回大会 筑波大学
  • Tokin S, Nambu S, Yoshida S, Kobayasi K, Ikebuchi M, Okumura T, and Okanoya K. (2005) Neural representation of communication of communication sounds in the naked mole-rat. International Mammalogical Congress (Sapporo, Hokkaido, Japan)
  • Suzuki C, Ito M, Yoshida S, Kobayasi K, Nambu S, Ohtake M, Ozaki R, Ikebuchi M and Okanoya K. (2005) Development of vocal repertories in the naked mole-rat (Heterocephalus glaber). International Mammalogical Congress (Sapporo, Hokkaido, Japan)
著作:
  • 鈴木良次監修「言語科学の百科事典」(2006)分担執筆 (丸善)
  • 『バード・クリニック・プラクティス -鳥の治療と看護-』2002年 インターズー("Avian Medicine and Surgery"By B. H. Coles(1997), Published by Blackwell Science.)
    監訳 櫻井富士朗・岡ノ谷一夫.  
    池渕の担当章:
    Chapter 8.Nursing and After-Care (看護とアフターケア)
    Chapter 9.Breeding Problems   (繁殖に関わる問題)
受賞:
  • 平成14年11月日本動物行動学会ポスター賞
情動情報について
トピックス
プロジェクトの概要
論文一覧
研究グループ
アクセス
リンク
 
 
| HOME | 情動情報について | トピックス | プロジェクトの概要 | 論文一覧 | 研究グループ | アクセス | リンク |
Copyright © 2013 Okanoya Emotional Information Project. All Rights Reserved.