JAPANESE ENGLISH

OEIP 岡ノ谷情動情報プロジェクト
OEIP 岡ノ谷情動情報プロジェクト
独立行政法人 理化学研究所 岡ノ谷情動情報プロジェクト 情動情報

研究グループ Research Groups

研究グループ紹介
情動統合グループ(理研・岡ノ谷GL)
本務でのテーマ: 言語の生物学的起源
ERATOでの役割: 情動情報を高度に活用するためのパイロット実験を行い、進展が期待できる部分についてより詳細な研究を他3グループに発注する。得られたデータを統合して、適宜企業と連携し、情動情報を活用するための基盤技術を開発する。
情動モデリンググループ(東大・岡田GL)
本務でのテーマ: 神経活動のモデル化
ERATOでの役割: 情動符号化技術の開発
情動発達グループ(京大・明和GL)
本務でのテーマ: 模倣行動の発達
ERATOでの役割: 情動発達過程の測定と教育応用
情動インタフェイスグループ(名大・川合GL)
本務でのテーマ: 学習・記憶
ERATOでの役割: 情動表出の測定とインタフェイスの開発
各研究グループ構成 tr>
情動統合グループ
受入先:理化学研究所 BSI情動情報連携研究チーム
グループリーダー:岡ノ谷一夫 (統括と兼任)
共同研究者:古川聖 (東京藝術大学准教授)
研究員:有本泰子、池渕万季、大村英史、香川紘子、川上愛、黒谷亨、鈴木研太、関義正、中谷裕教、濱野峻行、藤村友美
技術員:野中由里
研究補助員:池田大樹、菊池慶子、中川隆、直井望、仁木島健一、結城笙子
  
情動モデリンググループ
受入先:東京大学大学院 新領域創成科学研究科
グループリーダー:岡田真人
研究員:北園淳
研究補助員:萬田暁
  
情動発達グループ
受入先:京都大学大学院 教育学研究科
グループリーダー:明和政子
研究員:丹羽房子、前原由喜夫
研究補助員:平井久美、稲川三千代、水垣さなえ
研究推進員:河井昌彦先生 (京都大学医学部附属病院 小児科 准教授)
小西行郎先生 (同志社大学大学院文学研究科 赤ちゃん学研究センター 教授)
  
情動インタフェイスグループ
受入先:名古屋大学大学院 情報科学研究科
グループリーダー:川合伸幸
共同研究者:長野祐一郎 (文京学院大学助教)
研究員:久保賢太、宮田裕光
研究補助員:舩谷美穂、賀洪深、大川佳純
情動情報について
トピックス
プロジェクトの概要
論文一覧
研究グループ
アクセス
リンク
 
 
| HOME | 情動情報について | トピックス | プロジェクトの概要 | 論文一覧 | 研究グループ | アクセス | リンク |
Copyright © 2013 Okanoya Emotional Information Project. All Rights Reserved.