JSTトップ > COIプログラムトップ > 取組成果 > 成果集 > ロコモニタープラス

ロコモの予防・改善も同時に進められるロコモ研究アプリ
製品名ロコモニタープラス

◆ 中核機関名

立命館大学(ビジョン1)

製品・サービスの概要

◆ 関連企業

◆ 発売時期

2018年5月

◆ 製品・サービスの概要

日本初のロコモティブシンドローム(※)研究・予防改善用iOSアプリケーションです。アンケート型・センシング型の調査項目を併用し、大規模に人々のロコモ度を調査して回答データを即座に分析し、一人一人に最適なロコモ予防・改善アドバイスを提供します。
(※)ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは、「運動器の障害により移動機能が低下した状態」のことで、ロコモを招く代表的な疾患には「骨粗しょう症」・「変形性膝関節症」・「変形性脊椎症」の3つがあります。

◆ 製品・サービスの特徴

Apple社の医学研究プラットフォーム(ResearchKit)とヘルスケアプラットフォーム(CareKit)をひとつのアプリに搭載しました。疫学研究によるロコモの実態解明と、継続的なケアによるロコモの予防改善を同時進行で実施できます。
同性同世代のユーザーとのロコモ度のランキングを表示し、健康増進へのモチベーションアップにつなげます。AIの機械学習により、スマートフォンのセンサーの精度を補足します。
結果を即座に解析し、ユーザーに最適化された運動や食事メニューを提案するアルゴリズムを独自開発しています。
企業・自治体・介護施設等で、大人数の運動機能を把握・管理するためのWebサービスをリリースしています。

概要図

◆ ターゲットユーザー

すべての国民

ターゲットユーザー

◆ 市場規模

ロコモティブシンドロームの患者・予備軍:約4,700万人
健康・機能性食品素材市場:約1,500億円

◆ 関連サイト等

https://www.juntendo.ac.jp/university/research/research_news/researchkit/locomonitor.html https://www.juntendo.ac.jp/news/20180525-01.html

COIプログラムの寄与

◆ 技術面での貢献

  • ●機械学習によるロコモ度テストの誤差縮小、スマートフォンのセンサーを用いた歩幅測定、スマートフォンアプリによるロコモ度自動判定、歩数や心拍数などの活動データの自動収集
    :石島旨章(順天堂大学)吉村祐輔(虎の門病院)

◆ その他の貢献等

◆ 知財・論文・発表等の成果

  • ●Yusuke Yoshimura, Muneaki Ishijima, Masayoshi Ishibashi, Liz Liu, Eri Arikawa-Hirasawa, Shuichi Machida, Hisashi Naito, Chieko Hamada, Eiki Kominami. A nationwide observational study of locomotive syndrome in Japan using the ResearchKit: The Locomonitor study, Journal of Orthopaedic Science, 2019 等

社会経済的な効果

◆ 人や社会への影響

ロコモ予防・改善に関わる意識増進に貢献しました。ITやAIを活用して継続的かつ客観的な活動量ビッグデータを非侵襲的に収集する技術を開発し、さらなる研究のための基盤を構築しました。

◆ 関連するSDGs・社会課題

生活習慣病
IT


TOP