2025年度 ASPIRE 半導体・量子分野 日蘭共同研究提案の募集

JSTトップ 先端国際共同研究推進事業 公募情報

2025年度 ASPIRE 半導体・量子分野 日蘭共同研究提案の募集

(最終更新日:2025年5月16日)

更新記録

2025年5月16日追記:

  • 「ASPIRE日蘭共同公募研究セキュリティに関するFAQ」を掲載しました。

2025年5月15日追記:

  • 公募説明会及びマッチングイベントの詳細情報を公開しました。
  • NWOの公募ページへのリンクを掲載しました。

2025年5月12日

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、オランダ科学研究機構(NWO)との協力の下、2025年度の先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)において下記のとおり日蘭共同研究提案の募集を行います。

Link to English page

公募の目的

現在、多くのコンピュータメーカーが、データ処理や伝送に関する社会と産業界のニーズに応えるため、クロック速度、チップサイズ、パッケージング、バンド幅、レイテンシー等の技術の限界に挑戦し続けています。その一方で、スマートフォン、コンピュータ、データセンターなどのハイテク機器や設備は、膨大な電力と希少材料を消費するため、環境に大きな負荷を与えており、コンピュータの処理速度などの性能向上に寄与する革新的な情報処理技術のための新たな材料や構成要素の開発が必要とされています。
本公募では共にハイテク分野において世界を先導してきた日本とオランダの研究者から以上の課題に対処する新たな研究アイデアを募集します。従来の情報処理ハードウェアに代わる競争力のある技術の創出によって課題解決を目指すことが期待されます。
特に、このようなグローバルな課題に取り組む上で、日本とオランダの国際的な協力関係を強化し、国境を越えた新たなネットワークの構築や将来国際的に活躍しうる若手研究者の育成を目指します。

概要

本公募はJSTとNWOによるマッチングファンドで行われ、採択した課題においてJSTは日本側研究者、NWOはオランダ側研究者をそれぞれ支援します。

相手国:
オランダ
相手国側配分機関:
オランダ科学研究機構(NWO)
募集テーマ:
Unconventional information processing technologies - research collaborations between Japan and the Netherlands
(革新的な情報処理技術のための日蘭共同研究)
研究分野:
半導体・量子

募集テーマやスコープの詳細は公募要領を確認してください。

参考)NWO公募ウェブサイト

公募説明会及びマッチングイベントのお知らせ

日蘭公募に向けて公募説明会及びマッチングイベントを日蘭研究者等を対象として下記概要のとおり開催します。事前登録が必要ですので下記登録ページをご確認ください。

開催日時: 2025年6月3日(火) 16時~(日本時間)
開催形式: オンライン
使用言語: 英語
登録期限: 2025年6月2日

⇒登録はこちら

支援規模

日本側支援額:
1課題あたり最大2.5億円(直接経費の30%にあたる間接経費を含む)
支援期間:
最低4年~最大5年(支援開始は2026年6月を予定)
採択予定数:
4件程度

応募資格

日本側研究者の要件

日本国内の研究機関(大学、独立行政法人、公設試験研究機関、公益法人等)に所属し、その機関で研究を実施している研究者、およびその研究者により構成された研究チームが、本公募に応募することができます。

また、本公募への応募を検討している研究者および研究機関は、応募に先立ち「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」への登録が必要です。

重複応募の制限について
ASPIREでは以下のような重複応募の制限を設けています。

a. 本公募含む2025年度ASPIRE公募(2025年度に公募を開始するJSTの単独・共同公募及びAMEDが実施する公募)の中で、研究代表者及び主たる共同研究者として応募できる件数は1件までです。

b. ASPIRE共同公募で支援中の研究代表者又は主たる共同研究者による申請は不可とします。

c. ASPIRE単独公募で支援中の研究代表者による応募は可能ですが、本公募で採択された場合は、既に支援を受けている課題は中止となります。

d. ASPIRE単独公募で支援中の主たる共同研究者による応募は可能ですが、本公募で採択された場合は、既に支援されている課題の主たる共同研究者からは離脱していただきます。なお、離脱した課題については、予算やチーム編成の見直しを含めた再審査を行います。

ASPIREで既に支援中の課題に参画する研究代表者及び主たる共同研究者による応募を検討されている場合は、本公募の問い合わせ先まで予め報告してください。

オランダ側研究者の要件

NWOの規程に基づきます。詳細は公募要領を確認してください。

企業の参画について

企業の日本側・オランダ側チームへの参画は可能ですが、JST及びNWOより資金援助を受けることはできません。詳細は公募要領を確認してください。

共同出資者(Co-funder)の参画について

本公募の研究代表者および主たる共同研究者として申請することが認められていない組織から参画する場合、現物による共同出資(Co-funding)を行うことが可能です。共同出資者(Co-funder)を含める場合は、別途申請書の提出をお願いしています。事前にJSTまで連絡し、申請様式を入手してください。詳細は公募要領を確認してください。

提案・審査スケジュール

研究提案の提出・審査スケジュールは、以下の通りです。研究提案の受付締切り後の日程に関しましては当ウェブサイトにて随時更新いたしますのでご確認ください。

事前連絡*締切 2025年7月31日(木)
日本側研究者による研究提案の受付締切**
(府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による受付期限日)
2025年9月9日(火)午後2時
(日本時間)
書類審査期間 2025年9月~2026年1月
面接審査期間***
(書類審査を通過した研究提案の日本側研究代表者のみ)
2026年2月
審査結果の通知 2026年3月(予定)
研究開始 2026年6月(予定)

*提案を検討されている場合は、事前連絡をお願いします(任意)。詳細は「事前連絡のお願い」をご確認ください。
**オランダ側の受付締切:2025年9月9日(火)午後2時(オランダ時間)
***面接審査は書類審査を通過した研究提案の日本側研究代表者のみを対象に実施します。面接に進まれる方へは、原則として面接審査日の2週間前までに電子メールにてご連絡いたします。なお、面接審査の対象外の場合は連絡いたしません。全ての審査終了後、不採択の通知をお送りします。面接審査の対象か否かを含め、審査の途中経過に関するお問い合わせには回答いたしかねますので、予めご了承ください。

応募方法

「公募要領」および「公募要領別紙(日本側応募者への応募にあたっての注意事項)」を必ず確認してください。

1.日本側研究者はオランダ側研究者と協力して共通申請様式(Application Form)を用い国際共同研究提案書を英語で作成してください。

2.日本側研究代表者は日本側申請様式(Annex for Japan-side)に日本語で必要事項を記入してください。申請様式4ページ以降の「法令遵守チェックリスト」および「確認書」の提出も合わせて必要となります。

3.日本側研究代表者は日本語書式又は英語書式の「研究セキュリティに関するアンケート(Questionnaire for Research Security)」に必要事項を記入してください。

4.日本側研究代表者は、1~3で作成した全ての申請書類を結合して一つのPDFデータを作成の上、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)にアップロードしてください。

共同出資(Co-funding)を行う場合は申請様式(Declaration from the co-funder)をJSTより入手し、併せて提出してください。

日本とオランダで受付時間が異なることに留意し、日本側およびオランダ側研究者が両国の締切時間までに研究提案を提出することを必須とします。いずれか一方の機関にしか申請されなかった場合や、JSTとNWOにそれぞれ異なる内容の研究提案を提出した場合は審査の対象になりませんのでご注意ください。

日本側研究者がe-Radを初めて利用する場合、所定の手続きが必要です。登録手続きに日数(2週間以上)を要する場合がありますので、余裕をもって準備してください。締切りまでに申請がなされなかった場合は審査の対象になりません。また、e-Radの「研究インテグリティに係る情報」は、研究代表者及び全ての主たる共同研究者が登録していないと応募できません。

オランダ側研究代表者は公募要領に従いNWOの電子申請システム(ISAAC)より申請を行ってください。

必要書類

公募要領およびマニュアル 公募要領
公募要領別紙(日本側応募者への応募にあたっての注意事項)
e-Radマニュアル
申請書類 共通申請様式(Application Form)
日本側申請様式(Annex for Japan-side)
研究セキュリティに関するアンケート
(Questionnaire for Research Security)

研究セキュリティに係るリスク低減に対する取り組み

JSTによる取り組み

JSTでは、本公募における全ての研究提案に対して適切な国際協力実施のための適正評価等の確認を行う予定です。詳細は公募要領「3.4.1 Research security measures on Japan-side」および公募要領別紙(日本側応募者への応募にあたっての注意事項)「4.3 研究活動の国際化、オープン化に伴うリスクに対する研究インテグリティの確保および研究セキュリティの確保」をご確認ください。

ASPIRE日蘭共同公募研究セキュリティに関するFAQ

NWOによる取り組み

NWOが遵守するガイドラインについては公募要領「3.4.2 Compliance with the National Knowledge Security Guidelines in the Netherlands」をご確認ください。

注意事項

  • 日本側研究代表者は、応募時までに研究倫理に関する教育プログラムを修了している必要があります。研究倫理教育プログラムの受講については公募要領別紙をご参照ください。受講修了していることが確認できない場合は、要件不備として提案を不受理としますのでご注意ください。
  • 研究機関が国又は地方公共団体である場合(省の施設等機関含む。国立大学法人等の法人格を有する機関は非該当)、当該研究機関が委託研究契約を締結するに当たっては、研究機関の責任において委託研究契約開始までに必要となる予算措置等の手続きを確実に実施しなければなりません。申請前に所属機関の確認のうえ、事前にJSTまでご連絡ください。

事前連絡のお願い(任意)

全体の応募件数を把握するため、検討中の提案に関して、日本側研究代表者又はオランダ側研究者より下記の必要事項を記載し、JSTおよびNWOの双方のアドレスへご連絡ください。

連絡先:
aspire-nl(at)jst.go.jp
nwo-jst-joint-call(at)nwo.nl
※(at)を@にしてください。
締め切り:
2025年7月31日(木)
記載事項:
件名:Prior Notice_(JP applicant name)_(NL applicant name)
本文:
  • 1. Research Project Title (Tentative)
  • 2. Keywords describing the project (max. 5)
  • 3. Proposal Summary (Tentative)
  • 4. Japan-based Main Applicant Name / Institution and Department / Position
  • 5. Netherlands-based Main Applicant Name/ Institution and Department / Position
  • 6. Do you plan to include any co-applicants in the consortium? If already known which ones, please provide their name / institution and department / position.
  • 7. Do you plan to include any cooperation partners in the consortium? If already known which ones, please mention them here.
  • 8. Do you plan to include any co-funders in the consortium? If already known which ones, please mention them here.

公募に関するお問い合わせ

本公募に関するお問い合わせはメールにてお寄せください。電話ではご対応いたしかねます。

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
国際部 先端国際共同研究推進室

日蘭公募担当E-mail

aspire-nl(at)jst.go.jp ※(at)を@にしてください。