文部科学大臣賞


左:髙木 俊介
右:中西 彰
- 企業名
株式会社CROSS SYNC
- 代表者氏名
- 髙木 俊介(代表取締役)、中西 彰(代表取締役)
- 支援大学等
- 横浜市立大学 附属病院集中治療部 部長・准教授 髙木 俊介
- 支援企業
- 株式会社日本政策投資銀行 イノベーション投資部 調査役 藤田 智行
- 事業内容
- AI管理アプリによる重症患者を中心とした遠隔ICUの提供
- 会社概要
株式会社CROSS SYNCは、横浜市立大学発医療Techベンチャーです。代表・髙木の集中治療専門医としての経験を活かし、生体看視アプリ「iBsen DX」を開発しました。AIとIoTを駆使して重症患者の状態を遠隔で可視化・予測し、生命維持に関わる連続データ解析を強みとしています。医療従事者の負担軽減と医療の質向上を両立させ、“ICU Anywhere”を掲げ、集中治療室という概念を超えてあらゆる病床にICUレベルの医療環境を提供し、防ぎ得た死をゼロにする未来を目指しています。
- 大学等による支援内容
- 横浜市立大学附属病院集中治療部の臨床現場での課題やニーズに基づきCROSS SYNCと生体看視アプリケーションを構築しました。医療従事者の協力や大学との共同研究、施設利用、知財活用支援により、研究成果の社会実装が加速しました。
- 企業等による支援内容
- 社内の管理体制整備の助言、投資家の思考回路と言葉の翻訳、投資家向けのピッチ資料への作成支援等、経営管理全般や経営戦略についての支援を受けたほか、特にプロトタイプの開発が済んだ2022年以降は、日本政策投資銀行の顧客とのマッチングや地域ネットワークを活用し、当社のビジネスチャンス創出のサポートをいただいています。
- 受賞理由
- 株式会社CROSS SYNCは、横浜市立大学発の認定ベンチャーであり、重症患者の遠隔モニタリングを可能にする医療アプリケーションを開発しています。生体データと画像解析を活用した独自の遠隔ICUは、医療現場の人手不足緩和に資する革新性と実用性を備えています。保険収載も実現し、今後他社との連携を通じた社会実装と拡大が進む可能性について高く評価されました。