20周年関連行事
>「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」研究開発領域シンポジウム

- 開催日時
- 平成28年3月4日(金) 10:00~17:00
- 場所
- 東京大学 安田講堂
- 主催
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
平成24年度採択プロジェクト 成果報告・ディスカッション
- 伊香賀 俊治(慶應義塾大学)
- 島田 裕之(国立長寿医療研究センター)
- 清水 哲郎(東京大学)
- 成本 迅(京都府立医科大学)
- 佐藤 滋(早稲田大学)
- 小川 全夫(アジアン・エイジング・ビジネスセンター)
パネルディスカッション「活気ある高齢社会が目指す将来像」
モデレーター
- 秋山 弘子(領域総括/東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授)
パネリスト
- 小宮山 宏(三菱総合研究所 理事長)
- 増田 寛也(日本創成会議 座長)
- 森 雅志(富山市長)
>JST復興シンポジウム「復興から新しい東北の創生へ-科学技術の英知・絆の成果-

- 開催日時
- 平成28年3月10日(木) シンポジウム・13:00~15:50 成果展示・12:30~18:00
- 場所
- 仙台国際センター
- 主催
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 復興促進センター
基調講演
「震災復興から地域を興すイノベーションへ -マッチングによる新たな産業の創出を目指して-」
- 小沢 喜仁(福島大学 副学長(地域連携担当)・地域創造支援センター長、
JST復興促進プログラム(マッチング促進)プログラムオフィサー)
パネルディスカッション「震災復興への科学技術の関わり、そして地方創生に向けて」
モデレーター
- 西山 英作(東経連ビジネスセンター センター長)
パネリスト
- 岩渕 明(岩手大学 学長)
- 井口 泰孝(公益財団法人 みやぎ産業振興機構 理事長)
- 片野 圭二(株式会社アイカムス・ラボ 代表取締役)
- 金藤 克也(一般社団法人さとうみファーム 理事長)
- 兼子 まや(株式会社KiMiDoRi)
>JST20周年記念 JSTシンポジウム~情報科学技術研究の現在、そして超スマート社会に向けて~

- 開催日時
- 平成28年3月18日(金) 9:30~17:00
- 場所
- 国連大学 ウ・タント国際会議場
- 主催
- 国立研究開発法人科学技術振興機構
基調講演「未来創造に向けた期待」
- 安浦 寛人(九州大学理事・副学長)
パネルディスカッション「情報科学技術が切り開く未来」
モデレーター
- 高島 洋典(科学技術振興機構CRDSフェロー)
パネリスト
- 安浦 寛人(九州大学理事・副学長)
- 岡島 博司(トヨタ自動車株式会社技術統括部主査・担当部長)
- 石川 正俊(東京大学大学院情報理工学系研究科教授)
- 原 辰徳(東京大学人工物工学研究センター准教授)
- 榎本 剛(文部科学省研究振興局参事官(情報担当))
- 白木澤 佳子(科学技術振興機構理事)
- 岩野 和生(科学技術振興機構CRDS上席フェロー)
>将来の低炭素技術におけるALCAの役割

- 開催日時
- 平成28年6月30日(木) 10:00~12:00
- 場所
- パシフィコ横浜 アネックスホールF206
- 主催
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 環境エネルギー研究開発推進部 ALCAグループ
基調講演「我が国のエネルギー環境戦略におけるALCAの位置づけ」
- 橋本 和仁(ALCA-PD)
パネルディスカッション「低炭素化社会に向けたALCAへの期待」
司会
- 橋本 和仁(ALCA-PD)
パネリスト
- 池上 徹彦
- 本部 和彦
- 魚崎 浩平(ALCA-PO)
- 森 勇介
>JSTフェア2016

- 開催日時
- 平成28年8月25日(木)~26日(金)
25日・10:00~17:30 26日・10:00~17:00
- 場所
- 東京ビッグサイト 西2ホール
- 主催
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 環境エネルギー研究開発推進部 ALCAグループ
基調講演
「日本初、原子番号113"ニホニウム"の発見と、新元素がもたらす未来の産業創造への展望」
- 森本 幸司(理化学研究所 仁科加速器研究センター 超重元素研究グループ
超重元素分析装置開発チーム チームリーダー)
>CNRS-EHESS日仏財団 JST RISTEX共催日仏国際会議2016 公開フォーラム「Innovation Beyond Technique」

- 開催日時
- 平成28年9月12日(月) 14:00~17:30
- 場所
- 東京大学 弥生講堂
- 主催
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)
基調講演1「科学・技術と社会 ― 歴史的展望」
- 村上 陽一郎(東京大学、国際基督教大学 名誉教授)
基調講演2「科学技術イノベーションと社会: Society5.0を目指す」
- 原山 優子(内閣府 総合科学技術・イノベーション会議 議員)
基調講演3
「責任ある研究・イノベーション(RRI)の実現: Horizon2020における重要な横断的課題として」
- レオニダス・カラピペリス(駐日EU代表部、科学技術部長)
ディスカッション
モデレーター
- 藤垣 裕子(東京大学大学院 総合文化研究科 副研究科長・教授)
ディスカッサント
- 村上 陽一郎(東京大学、国際基督教大学 名誉教授)
- 原山 優子(内閣府 総合科学技術・イノベーション会議 議員)
- レオニダス・カラピペリス(駐日EU代表部公使参事官、科学技術部長)
- 小林 傳司(大阪大学 理事・副学長)
- セバスチャン・ルシュヴァリエ(EHESS 教授、日仏財団 理事長)
>サイエンスアゴラ2016 キーノートセッション
「うちの子、少し違うかも… ~発達障害に対する適切療育・支援のための研究開発~」

- 開催日時
- 平成28年11月5日(土) 12:45~14:45
- 場所
- 日本科学未来館(A会場) 7階 未来館ホール
- 主催
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)
登壇者
- 神尾 陽子(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 児童・思春期精神保健研究部 部長)
- 船曳 康子(京都大学大学院人間・環境学研究科 総合人間学部 准教授)
- 山野 則子(大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科 教授、スクールソーシャルワーク評価支援研究所 所長)
- 熊 仁美(特定非営利活動法人ADDS 共同代表)
- 山﨑 順子(東京都発達障害支援センター(TOSCA) センター長)
>JST20周年記念 戦略的創造研究推進事業シンポジウム
未来共創イノベーション~ネットワーク型研究所の挑戦~

- 開催日時
- 平成29年1月27日(金) 13:30~17:30
- 場所
- 国連大学 ウ・タント国際会議場
- 主催
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業
登壇者
- 橋本 和仁(国立研究開発法人 物質・材料研究機構 理事長)
- Daniel Rencrantz(Vinnova, Program Manager, Challenge-Driven Innovation and Industrial Technologies and Innovation Management Division)
- 飯田 順子(島津製作所 シニアマネージャー)
- 間野 博行(東京大学大学院医学系研究科 教授、国立がん研究センター研究所 所長)
- 細野 秀雄(東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 教授、元素戦略研究センター長)
- 小林 傳司(大阪大学 理事・副学長)
- 松田 譲(元・協和発酵キリン株式会社 代表取締役社長)
- 吉本 昌広(京都工芸繊維大学 副学長)
- 白木澤 佳子(国立研究開発法人科学技術振興機構 理事)