開催結果はこちら(英語のみ)をご覧ください。
独立行政法人 科学技術振興機構は、東日本大震災の直後の2011年4月、東日本大震災関連の緊急事態に対応することを目的に「国際緊急共同研究・調査支援プログラム(通称J-RAPID )」を設立し、海外の研究資金配分機関と連携して33課題の研究・調査を支援してきました。
採択課題については下記ウェブサイトをご覧ください。
http://www.jst.go.jp/pr/info/info833/index.html
2013年3月末ですべての課題の研究期間が終了することから、今般仙台で震災関連『J-RAPID終了報告シンポジウム』を開催いたします。
本シンポジウムは、J-RAPIDの研究成果を研究者間で共有すると共に、研究成果の社会への発信及び復興への貢献についても議論することを目的とします。具体的には、日本、米国、フランス、インドネシアの研究者が共同研究・調査の成果や、その成果が今後の地震や津波の予防、減災にどう役立つのかを発表します。また各国が、東日本大震災を受けて、いかに震災復興に向けて研究を進めてきたかについても講演が行われます。
研究者はもちろん一般の方も奮ってご参加ください。
プログラム | こちら(PDF形式:317KB)をご覧ください。 |
日時 |
平成25年3月6日(火) 9:30〜18:15 7日(水)10:00〜12:10 |
会場 |
東北大学 片平さくらホール 2階会議室 〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平 2-1-1 |
主催 | 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) |
共催 | 米国国立科学財団(NSF)、フランス国立研究機構(ANR) |
後援 | 宮城県、仙台市、東北大学、土木学会、日本建築学会、日本地震学会、日本地球惑星科学連合、河北新報社 |
使用言語 | 英語 |
参加費 | 無料 |
お申込み | 参加ご希望の方は電子メールに、氏名、所属(機関名及び部署)、役職、電話番号をご記入の上申込願います。 ・申込先メールアドレス: ![]() ※収集情報に関するプライバシーポリシーはこちら |
注意事項 |
・日程及び内容は今後の調整で一部変更の可能性があります。 ・会場の定員の関係上、多数の申込をいただいた場合は、出席者を調整させていただく可能性がありますことをご了承願います。 ・3月6日の午前のみ同時通訳が行われます。3月6日午後及び7日午前の使用言語は英語で、通訳はありません。 |
お問い合わせ先 |
独立行政法人 科学技術振興機構 国際科学技術部 事業実施担当 大井、中島 TEL:03-5214-7375 FAX:03-5214-7379 メールアドレス: ![]() |