H13年度採用研究課題名と研究者紹介
TOPへ戻る
トッピクス 領域概要 研究統括挨拶 領域アドバイザー 研究者紹介 研究成果 リンク集 事務所案内
 
平成13年度 平成14年度 平成15年度
上田 啓次 川端 重忠 鈴木 敏彦 高柳 広 田中 義正 野崎 智義 三田村 俊秀 宮沢 孝幸 牟田 達史 吉田 裕樹
赤血球期マラリア原虫の細胞増殖と資質代謝・輸送の分子機構の解明
大阪大学微生物病研究所 講師
三田村 俊秀
三田村俊秀(みたむらとしひで)
1987年 大阪大学工学部醗酵工学科卒業
同年4月 大阪大学大学院工学研究科醗酵工学専攻前期課程入学
1989年3月 大阪大学大学院工学研究科醗酵工学専攻前期課程修了
同年4月 大阪大学大学院工学研究科醗酵工学専攻前期課程後期課程進学
1992年3月 修了、博士(工学)を取得
  学部の卒業研究、ならびに大学院在学中は、大阪大学工学部醗酵工学科酵素学教室の岡田弘輔教授(大阪大学名誉教授)、ト部格助教授(現 大阪大学工学部教授)の下で、微生物由来のナイロン分解酵素、ならびにグルコース脱水素酵素の酵素学的研究に従事する
1989年〜
'92年
大阪大学大学院後期課程在学中、研究員として久留米大学分子生命科学研究所細胞工学部門に所属する
1992年4月〜
'94年3月
日本学術振興会特別研究員となり、久留米大学分子生命科学研究所細胞工学部門で研究を継続する
1994年4月〜
'95年3月
久留米大学助手
久留米大学分子生命科学研究所細胞工学部門に在籍中(1989年〜1995年3月)は目加田英輔教授(現大阪大学微生物病研究所教授)の下でジフテリア毒素レセプターとそれにアソシエートするタンパク質の構造と機能に関する研究に従事する
1995年4月 大阪大学微生物病研究所助手として分子原虫学分野に赴任
2000年6月 大阪大学微生物病研究所講師
2003年12月 大阪大学微生物病研究所助教授に昇任
2007年10月 国立国際医療センター研究所 室長に異動
 研究対象をいまだ人類にとって脅威である寄生虫感染症マラリア(年間3-5億人の感染者と100万人以上の死者)の原因因子であるマラリア原虫細胞に変える。
 生物普遍現象である細胞増殖と細胞内物質輸送について、マラリア原虫細胞が生物学的にユニークな現象を呈することに注目し、赤血球期マラリア原虫の細胞増殖に必須な血清中因子の分子同定に着手。
 結果、血清中必須因子は、血清アルブミンにアソシエートしているパルミチン酸・オレイン酸であることを明らかにする。現在テーマを赤血球期マラリア原虫の細胞増殖と脂質代謝・輸送の分子機構に広げ研究を継続している。
 
 
研究所リンク
大阪大学微生物病研究所分子原虫学教室
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/kenkyu/kansen/bunsigencyu.html