JSTトップ > 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) > 研究課題一覧 >

アフリカにおけるウイルス性人獣共通感染症の調査研究

感染症

ザンビア共和国

終了

アフリカにおけるウイルス性人獣共通感染症の調査研究

ウイルスはどこだ!人獣共通感染症の発生を予測せよ!

  • SDGs03

研究代表者

    • 高田 礼人

      北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 教授
    • アーロン ムウェネ

      ザンビア大学 獣医学部長

相手国

ザンビア共和国

国内研究機関

北海道大学

相手国研究機関

ザンビア大学 (UNZA)

採択年度

平成24年度(2012年度)

研究期間(採択時)

5年間

研究課題の概要

ウイルスが人間社会に入り込む経路を特定し、危険性を評価する
 アフリカの感染症対策は世界規模で取り組むべき課題となっている。人、家畜および野生動物にウイルス性の人獣共通感染症が発生・流行しているが、情報や検査技術が常に不十分な状態であり、診断技術の普及と研究・教育体制の整備が急務である。本プロジェクトでは、エボラウイルスなどの出血熱ウイルスおよび鳥インフルエンザウイルス等の存在様式と人間社会への侵入経路を解明し、ウイルス感染症が発生する要因の調査研究に取り組む。

発生リスクの評価をもとに、ウイルス感染症制圧に貢献!
 精度と感度の優れたウイルス検出法を確立し、自然界におけるウイルスの分布と伝播経路が明らかになれば、制圧対策のための科学的基盤を提供できる。ウイルス学研究・教育の底上げとアフリカ諸国とのネットワーク構築により、ウイルス性人獣共通感染症の制圧対策に貢献していく。

研究実施風景

捕獲したコウモリは感染リスクの高い出血熱ウイルスを保有している可能性があるので、バイオセーフティレベル(BSL)3と同じ防護衣を使用

捕獲したコウモリは感染リスクの高い出血熱ウイルスを保有している可能性があるので、バイオセーフティレベル(BSL)3と同じ防護衣を使用

渡り鳥が鳥インフルエンザウイルスを運んでくる可能性があるので糞便中のウイルスを調査

渡り鳥が鳥インフルエンザウイルスを運んでくる可能性があるので糞便中のウイルスを調査

研究プロジェクトWEBサイト

プレスリリース

実施報告書

評価報告書

関連URL

ページ
TOPへ
ページトップへ