JST >> 知財活用支援事業 >> ライセンス
科学技術振興機構 産学連携・技術移転 科学技術振興機構 未来社会創造事業 科学技術振興機構 オープンサイエンス方針 科学技術振興機構 研究倫理
  • “見えない・使えない”光を”見える・使える“光に!~有機・無機ハイブリッド材料開発による光情報の検出と操作~ (早稲田大学・石井あゆみ准教授)オンラインセミナーの動画を公開しました。
  • 極限ナノ材料造形と機能開拓(東京工業大学・真島教授)オンラインセミナーのご案内
  • 均一な液滴を早く、大量に!~並列流路を使った最新の『エマルション(微小液滴)』生成技術~(東京工業大学・西迫准教授)オンラインセミナーの動画を公開しました。
  • 柔らかくて堅い!折紙構造-分野協働が切り開く折紙工学- (東京大学・舘准教授)オンラインセミナーを開催します。
  • 流れの「かたち」を「ことば」に!-二次元・三次元の流れパターンをトポロジー・力学的理論・離散数学を使って分類する新技術-(京都大学・坂上教授)オンラインセミナーを開催します。

ライセンス

JSTの各種事業による研究成果や、大学や国公立試験研究機関等からの依頼に基づく研究成果の実用化のため、目利き人材や企業等とのネットワークを活用しつつ企業を探索し、研究開発成果の斡旋・実施許諾を行っています。

■ ライセンスに関する手続き

  1. 研究成果のライセンスを希望する場合は、知的財産マネジメント推進部 知財集約・活用グループまでご連絡ください。
  2. JSTは新技術の研究者や所有者と、実施申込企業との間に立って実施の条件について調整を行います。

<調整する条件の例(契約内容)>
●権利に関すること
*対象となる特許権など
*実施権の範囲(期間・分野・地域など)
●発明者の技術指導など
●実施にともなうこと
*実施料について
*製品について
*新たな発明の取り扱いについて
*秘密保持について
●手続きなどの方法
*特許庁への実施権の登録について
*権利の状況の通知などについて
*実施状況の報告、監査などについて
*契約の変更・解約について
*契約終了時の取り扱いについて

  1. 実施条件に関して合意に至れば、JSTは申込企業と契約を締結します。
  2. 契約に基づき実施していただきます。JSTは実施料を発明者や権利者に配分します。