お知らせ
- 2025年4月24日
- 創発研究者が令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しました。
NEW
【科学技術賞 研究部門】1名 (平林由希子)
【若手科学者賞】17名 (五十嵐歩美・池田暁彦・金子直樹・久保田浩司・塩川浩昭・角野歩・竹原宏明・
竹俣直道・田村朋則・天神林瑞樹・平松光太郎・HirschbergerMaximilian・
蒲江・星本陽一・松田泰斗・馬渕拓哉・元村一基) - 2025年3月14日
- 研究体制のページ構成を変更しました。
- 2024年11月22日
- 令和6年度研究環境整備支援について対象の研究機関に資料を送付いたしました。
- 2024年11月19日
- 永江 知文POご退任により、酒見 泰寛 新POが就任いたしました。
- 2024年10月10日
- 2024年度・研究提案募集は2024年10月10日正午に締め切りました。
- 2024年10月8日
- 公募情報に面接選考の日程を掲載いたしました。
- 2024年10月8日
- 岡田パネルの研究体制を変更いたしました。
- 2025年4月30日
-
雲を構成する水と氷の比率が北極温暖化に影響するメカニズムを解明 ~温暖化予測・異常気象予測の高精度化に期待~
(吉田パネル:道端拓朗) NEW - 2025年4月18日
-
1ナノ極薄触媒シートが水の解離を劇的に促進 ~燃料電池、CO2回収など応用デバイス開発へ重要な一歩~
(古原パネル:山本瑛祐) NEW - 2025年4月15日
-
台湾からデニソワ人—台湾最古の人類化石はデニソワ人男性の下顎骨だった—
(斎藤パネル:蔦谷匠) NEW - 2025年4月15日
-
タンパク質「HSC70」による細胞ストレス応答の 新たなメカニズムを解明
(馬場パネル:木岡秀隆) NEW - 2025年4月11日
-
共生菌が「悪者」になるメカニズム ~植物内生菌が潜在的に有する病原性発現機構の解明~
(阿部パネル:晝間敬) - 2025年4月10日
-
半導体デバイスの動作中に内部構造の可視化に成功 ~半導体を評価する新しい手法の提案~
(北川パネル:福本恵紀) - 2025年4月8日
-
受精前の気象環境が脂肪燃焼機能に影響することを発見-親から子へと伝搬する褐色脂肪の活性化-
(天谷パネル:米代武司)