《オンライン》
1026日(木)~28日(土)

《前夜祭》
1117日(金)

《実地開催》
1118日(土)~19日(日)

アクセス ACCESS

18-4D1011月18日(土)10:30-12:00

オープンスペース

中小企業における技術力育成と女性経営者の活躍が気になる
Concerns about cultivation of the technical capabilities and the activities of the female managers in SMEs

日本技術士会 科学技術振興支援委員会
The Institute of Professional Engineers, Japan, Science and Technology Promotion and Support Committee

場所:テレコムセンタービル 4階 オープンスペースD

企画概要

日本の技術は、大企業のみならず、中小企業が支えていると言われている。今後人材不足が進行して行く中、どのようにして中小企業の技術力を担保し、また発展させるかが非常に気になる。このため、中小企業の経営者にどのように若手技術者を育成し、また新しい技術を生み出して行くかについてディスカッションをしてもらう。さらに、男女参画が謳われる中、女性の中小企業の代表者、および女性後継者にも参加してもらい、女性の立場からみた中小企業のあり方、女性技術者の育成、今後の社会への貢献のし方などについて対話してもらう。これにより、後継者不足あるいは技術の伝承に悩んでいる中小企業の方の参考にしてもらう。

It is said that Japanese technology is supported not only by large corporations but also by small and medium-sized enterprises (SMEs). As the shortage of human resources progresses, we are very concerned about how to ensure and develop the technological capabilities of small and medium-sized enterprises (SMEs). We will ask SME managers to discuss how to foster young engineers and create new technologies. In addition, in the midst of the current trend toward gender equality, female representatives of SMEs and their female successors will be invited to participate and discuss the state of SMEs from the perspective of women, the development of female engineers, and how they can contribute to society in the future. This will serve as a reference for small and medium-sized enterprises that are suffering from a lack of successors or from the need to hand down their technologies.

登壇者プロフィール

佐藤 理英 Sato Masahide

モデレーター。

日本技術士会の科学技術振興支援委員会の委員長として、本企画のディスカッションのモデレーター役を担う。

杉山 耕治 Sugiyama Kouji

パネリスト。(株)ミヨシの代表取締役。

射出成形金型の製造、試作部品製作などを行う下町の中小企業の代表。中小企業としての技術の伝承、技術力の向上に関するプレゼンを行う。この内容に基づいて来場者とディスカッションを行う。

小柳 拓央 Koyanagi Takuo

パネリスト。(有)小柳塗工所代表取締役。

工業製品・半製品のカチオン電着塗装、静電塗装を扱っている会社の代表。中小企業の技術の継承、技術力の向上についてのプレゼンを行う。この内容に基づいて来場者とディスカッションを行う。

丸山 有子 Maruyama Yuko

パネリスト。(株)安心堂代表取締役。

局面にパッドを用いて印刷する特殊な印刷を行う会社の代表。女性として会社を引き継ぎ、女性ならではの視点からの技術の伝承、発展に関する意見を述べる。

坂本 留美 Sakamoto Rumi

パネリスト。(株)キョーワハーツの後継者。

板バネ加工を得意とし、手作り試作から、精密順送金型による精密プレス加工までを行うプレスメーカー。女性後継者としての立場から、新しい技術の導入を指導しているので、その紹介を行う。これに基づいて来場者と技術の伝承、発展についての議論を行う。

プログラム

10:30
最初の1時間でパネリスト4名によるプレゼンテーションを行う。各プレゼンテーション終了
後、モデレーターからの簡単な質疑応答を行う。
残りの30分で来場者とのディスカッションを行う。

出展レポート

企画の概要

日本の技術は、大企業のみならず、中小企業が支えていると言われている。今後、人材不足が進行して行く中、どのようにして中小企業の技術力を担保し、また発展させるかが課題である。中小企業の経営者にどのように若手技術者を育成し、また新しい技術を生み出していくか議論する。さらに、男女参画がうたわれる中、中小企業を引き継ぐ予定の女性後継者からみた中小企業のあり方、女性技術者、経営者の活躍、育成、今後の社会への貢献の仕方などについて対話する。

企画概要の補足

中小企業の課題となっている後継者不足、技術伝承及び発展、今後の経営、技術維持向上の在り方を模索、既に実践しているイノベータに着目。事例紹介をもとに意見交換、議論していく。

話し合った未来像

日本の大部分は中小企業の活躍がベースであるが、社会課題へのチャレンジとマッチングしていく戦略、戦術、努力から、日本全体が再び活力ある組織一体としてイノベーション、世界に活躍、社会でリードし、より一層貢献できるワンチームにブラッシュアップする未来をイメージする。

セッションでの意見、論点

・人材育成:教育・資格と本業との関わりと活用・実践、ベースには倫理感と環境整備。

・ものづくりの理念:誰かの役に立つことをイメージする。手を取る側の気持ちがベースになる(宝になる)

・生産性・人材育成:積極的なデジタル化、見える化、そのための設備投資を若手採用、「人づくり+ものづくり」。部分的なデジタル化で第一歩→業務プロセスのデジタル改善へ進化させると効果大。

・人脈と資格の活用:人脈の効用、大切さ、実績・情報発信が縁と信用につながる。資格活用と実践(情報わらしべ戦略)。

イノベーションを起こすには女性の活躍と中小企業の維持・発展・コラボレーションが必要、発信がフィードバックしてくる。

中小企業と女性経営者との関係には似た課題あり、共有できたテーマであった。柔軟性と動きやすさ、新しい発想が活きる。

セッションで出たキーワード

ものづくり、人手不足、女性、中小企業、デジタル化、情報わらしべ長者、高齢化している経営者、人との投資とGDP、仕事のしやすい環境、カスタマイズが新しい価値に

page top