|
|
 |
群馬地区運営委員会 |
利用対象 |
小学校6年理科 B物質とエネルギー「電磁石」
中学校 理科第1分野(1)身近な物理現象「光と音」 |
開発目的 |
音や電流、磁界を扱う学習において、これらは視覚で確認することができない事象であるためになかなか理解させにくい面がある。
この教材を製作し、活用することによって「音の正体が振動であること」「磁界の中でものを振動させる(力を加える)と電流が発生すること」「磁界の中でコイルに電流を流すと力が発生し、空気を振動させ、音となること」を体感的に捉えさせる。
また、これらの学習をとおして、身のまわりの音や電流、磁界に対する興味関心が高まり、より主体的な学習を促すことができる。 |
 |
|
|
|
|
何でもスピーカー工作キット
(フェライト磁石、エナメル線、
みのむしクリップ、イヤホンプラグ、
リード線、紙コップのセット)
スピーカー電話(完成品)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|