2016年(平成28年)3月31日をもちまして、領域の活動は終了致しました。

HOME>>イベント・報道情報>>平成27年度領域シンポジウム>>開催にあたって

平成27年度領域シンポジウム 「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」

開催にあたって

領域総括 秋山 弘子
東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授

 平成22年度より活動を開始した「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」研究開発領域は、6年間の活動を締めくくり、次の段階へ進む新たなチャレンジへの入口に立っております。

 全3回の公募により採択した15件の研究開発プロジェクトは高齢社会の課題解決に向けた様々な新しいプロトタイプを創出しました。これらは、政策提言、他地域への波及、国際的な発信等、様々な形で次へと繋がってきております。また、プロジェクト終了後にもそれぞれのコミュニティで取り組みが継続して行われ、新たな展開が生まれてきております。

 本年度はアジア各国に高齢者・高齢社会について研究する機関が多く設立されました。地域ごとにタイムラグはあっても、独居や認知症等、高齢化にともなう様々な課題はグローバルに共通認識されております。他方でアクティブシニアの活躍のあり方についても議論が高まってきています。高齢社会をひた走るフロントランナーとしての日本において、高齢者を社会の負担としてではなく、多彩な能力を持ったリソースとして捉えなおした新たなチャレンジが進められており、そのチャレンジに世界中から注目が集まっております。

 このような国内外での状況の下、3月4日に6年間の集大成となる領域シンポジウム「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」を開催いたします。本年度終了した平成24年度採択の6プロジェクトは3年間の活動の成果を「健康長寿のまちづくり」、「産学官民協働によるまちづくり」、「最期まで自分らしくいられる社会」の3つの観点からご報告いたします。同時に、平成22、23年度採択の9プロジェクトの終了後の展開と領域活動全体のご報告を合わせた16件のポスターセッションを行い、みなさまと広く意見交換できる場を設ける予定となっております。

 さらに、パネルディスカッションでは、プラチナ構想ネットワーク会長の小宮山宏氏、日本創成会議座長の増田寛也氏、富山市長の森雅志氏をお招きして、「地方創生」「一億総活躍社会」「地域包括ケア」等をキーワードに、活気ある高齢社会が目指す将来像についてご意見をお伺いしたいと思っております。

 来年度には本領域終了後の新たなチャレンジの1つである「高齢社会共創センター」を立ち上げ、本領域で創出された成果を引き継ぎ、発展させる予定で準備を進めております。本センターが領域内だけでなく、領域外で同様に取組まれている活動や人材を有機的に繋ぐ拠点として機能することで、活気と希望に満ちた新しい高齢社会のデザインを社会に展開できるものと確信しております。

 コミュニティをベースとした新しい高齢社会のデザインについてどのように取り組み、これからどう取組んでいくのか。伝統と風格をそのままに残しながら新しく生まれ変わった知の拠点、東京大学安田講堂からみなさまと一緒に次への第一歩を踏み出したいと思います。

 多くのみなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。



イベント・報道情報