JST news 2019年1月号

JSTnews
ISSN 2433-7927

JSTnewsは、国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JSTの広報誌です。JSTの活動と、最新の科学技術・産学官連携・理数教育などのニュースを、わかりやすくご紹介します。

Index20191月号





濵口理事長メッセージ

濵口理事長メッセージの写真

P.03

新年のごあいさつ

JSTは、急速に変容する社会に対応し、日本にイノベーションをもたらす新たな潮流の起点となる独創的なネットワーク型研究所としての機能を確立すべく、組織改革のためのイニシアチブ「濵口プラン」を策定し、変革に挑戦してきました。その挑戦の一端が、課題解決型の研究開発事業である「未来社会創造事業」の創設や、科学技術と社会をつなぎ未来を共創するためのオープン・プラットフォームづくりです。
今年は「濵口プラン」による改革に取り組んで3年の折り返し地点です。JSTがネットワーク型研究所として、社会により大きな付加価値を提供できるよう、ここからさらに改革を加速してまいります。


特集1

特集1の写真

P.04

夢の分子で世界を変える

半世紀以上も化学者が挑み続けてきた「カーボンナノベルト」の合成が実現した。世界初の快挙を成し遂げたのは、名古屋大学大学院理学研究科の伊丹健一郎教授だ。この夢の分子はカーボンナノチューブの鋳型として、次世代材料と期待されるナノカーボン材料の精密合成や高機能化に道を拓く。


特集2

特集2の写真

P.08

宇宙を読み解くビッグデータ

この10年ほどの間に、人工知能(AI)の技術は大きく発展した。現在、自動運転、医療、金融などさまざまな分野で導入されている。この流れは、AIとあまり縁がなさそうな天文学の分野でも進んでいる。東京大学大学院理学系研究科の吉田直紀教授は、宇宙観測によって得られたビッグデータをAIによって分析し、宇宙の理解を深める「統計計算宇宙物理学」の創出に取り組んでいる。


連載

連載 数字に見る科学と未来の写真

P.12Vol.5 戦略的創造研究推進事業CREST

1マイクロ秒で機能を切り替え 低消費エネルギーの小型ガスセンサー

低消費エネルギーで駆動するガスセンサーをスマートフォンなどモバイル端末に搭載し、呼気による健康管理に利用しようと試みているのが、慶應義塾大学理工学部の内田建教授だ。ガスセンサーの電圧を制御して、検出する物質をたった1マイクロ秒で切り替え、異なる複数のガスを認識することに成功した。


NEWS & TOPICS

NEWS & TOPICSの写真

P.14JSTの最近のニュースから

NEWS & TOPICS

【研究成果】「ぱっと開く笑顔」や「おふざけ顔」表情豊かな子供型アンドロイドロボットを開発
【研究成果】魚の脳器官で光の色を検出 色覚の起源にせまる
【研究成果】CREST DEOSプロジェクトの成果を基に国際標準が制定 コンピューターシステムの信頼性向上へ
【開催報告】科学と社会のこれからを考える サイエンスアゴラ in KOBEを共催


さきがける科学人

さきがける科学人写真

P.16先端的低炭素化技術開発(ALCA)

80年以上前の化学を復活させ環境負荷の低減を目指す

群馬大学 大学院理工学府
群馬大学 食健康科学教育研究センター 助教
橘 熊野


ページトップへ

表紙画像

表紙写真について

世界で初めてカーボンナノベルトの合成に成功した名古屋大学の伊丹健一郎教授。熱い思いと優れたリーダーシップで多彩な研究者の力を結集し、12年の歳月をかけて成し遂げた。アイデアの源泉は、少年時代に夢中になったレゴブロックやドラえもん。「どんな小さなことでもユニークに生きれば、もっと面白くてワクワクする社会になる」と、新年の幕開けに夢ある未来を描く。

  • 最新号
  • バックナンバー
  • 冊子を取り寄せる
  • JST news メルマガ登録
  • JST news へのお問い合わせ
  • ご利用方法

JST news

編集発行/国立研究開発法人科学技術振興機構 総務部広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
電話/03-5214-8404 FAX/03-5214-8432