科学技術振興機構の最近のニュースから……
JST Front Line

香取創造時空間プロジェクトの取り組み
時間の基本単位“秒”を世界で最も正確に刻む時計の開発が最終段階に入っている。
極微の原子の世界に分け入り、その振動を高精度で読み取って、1秒を正確に「決める」超精密時計。
それはいったいどんな時計なのか。そして、その精密さの先に見えてくるものは何か。
光合成における酸素発生部位の立体構造を解明
植物が二酸化炭素と水と太陽の光エネルギーから炭水化物と酸素を作り出す“光合成”。
その研究で残された最大の謎が、日本の研究室で突き止められた。
世界が注目する快挙はいかに成し遂げられ、どこに向かおうとしているのか。
2人のJST「さきがけ」研究者の姿から描く。
研究成果展開事業 先端計測分析技術・機器開発プログラム
「大型構造物を高速に透視するための原子核乾板要素技術の開発」チームリーダー
名古屋大学 素粒子宇宙起源研究機構 現象解析研究センター 准教授
“素粒子のレントゲン”で火山や溶鉱炉、原子炉などを透視する
宇宙の謎を解く原子核乾板技術を、社会のために役立てます。

JST職員の業務報告
