科学技術振興機構の最近のニュースから……
JST Front Line

科学技術振興機構理事長・北澤宏一インタビュー
閉塞感が続く日本にあって、世界をリードする存在である科学技術にかけられる国民の期待は大きい。
科学技術創造立国としてさらに飛躍するために、JSTはどんな施策にどう取り組もうとしているのか。
JST理事長 北澤宏一に、さきがけ研究総括の佐藤勝昭が迫った。
JST「戦略的創造研究推進事業」特別シンポジウムより
JST戦略的創造研究推進事業は、創造科学技術推進事業(ERATO)として発足して以来、今年で30周年を迎える。
多くの研究を支援し、成果を生み出したこの事業の果たすべき役割と、今後の可能性をテーマにしたシンポジウムが開かれた。

戦略的創造研究推進事業ERATO
「袖岡生細胞分子化学プロジェクト」研究総括
独立行政法人理化学研究所 基幹研究所・袖岡有機合成化学研究室 主任研究員
ネクローシス(細胞壊死)の仕組みを分子の言葉で解明
化学+生物学=“ケミカルバイオロジー”で脳梗塞や心筋梗塞治療の扉を開きます。

JSTの科学コミュニケーション事業
身近な場で行われる科学コミュニケーション活動を支援
地域の科学舎推進事業
