科学技術振興機構の最近のニュースから……
JST Front Line

i PS細胞研究のいま
世界に衝撃を与えた山中伸弥教授によるiPS細胞の樹立から2年半。 大きな注目を浴びつづける再生医療研究は、現在、どれだけ進み、実用化までどれほどの距離があるのか。 CREST研究総括のインタビューと、基礎と応用それぞれの研究者の事例から紹介しよう。
JST低炭素社会戦略センター(LCS)の取り組み
2020年までに温室効果ガスの排出量を1990年比で25%、2050年までに80%減少させる―― この目標を達成するために、さまざまな分野の叡智を集結し、決して絵空事に終わらない、 現実味のあるシナリオを描き出す。それが低炭素社会戦略センターの狙いだ。

研究成果最適展開支援事業“育成研究”
「構造物の耐震性能を高機能化する次世代パッシブトリガーダンパーの開発」
代表研究者 建築研究所 材料研究グループ 主任研究員
木造という古い技術を新しい技術でよみがえらせる
地震に強く、環境にやさしい木造建築の利用を促進します。

JSTの科学コミュニケーション事業
