科学技術振興機構報 第1801号

2025(令和7)年9月30日

科学技術振興機構(JST)

社会技術研究開発事業における
2025年度新規採択プロジェクトの決定について

JST(理事長 橋本 和仁)は、社会技術研究開発センター(RISTEX)が推進する社会技術研究開発事業において、2025年度の新規採択プロジェクトを決定しました。

本事業は、現存する社会問題の解決や将来起こり得る社会問題への対処などを通して、新たな社会的・公共的価値の創出を目指します。社会の問題解決に取り組む関与者と研究者が協働するためのネットワークを構築し、競争的環境下で自然科学と人文・社会科学の知識を活用した研究開発を推進します。

今回は、今年度新たに公募開始した「ケアが根づく社会システム」をはじめ、「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(情報社会における社会的側面からのトラスト形成)」、「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」、「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ)」について提案を募集した結果、大学や国立研究開発法人など多様な提案者から応募がありました。

募集締め切り後、総括およびアドバイザーが書類選考と面接選考による事前評価を実施し、採択プロジェクトを決定しました。

「ケアが根づく社会システム」

募集期間:2025年4月9日(水)~6月4日(水)正午

応募数:90件

採択数:研究開発プロジェクト 3件

「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(情報社会における社会的側面からのトラスト形成)」

募集期間:2025年4月9日(水)~6月4日(水)正午

応募数:15件

採択数:研究開発プロジェクト 3件

「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」

募集期間:2025年4月9日(水)~6月4日(水)正午

応募数:15件

採択数:研究開発プロジェクト 2件

「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ・ソリューション創出フェーズ)」

募集期間:2025年4月9日(水)~6月4日(水)正午

応募数:58件

採択数:シナリオ創出フェーズ 2件、ソリューション創出フェーズ 2件

事業や研究開発課題の詳細は以下ウェブサイトをご参照ください。

事業ウェブサイトURL:https://www.jst.go.jp/ristex/

課題概要URL:https://www.jst.go.jp/ristex/info/press/20250930_01.html

<プレスリリース資料>

<お問い合わせ先>

科学を支え、未来へつなぐ

例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスタートアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へとつなぎます。

JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。

前に戻る