JST(理事長 橋本 和仁)は、戦略的創造研究推進事業 ALCA-Next(先端的カーボンニュートラル技術開発)の2025年度における新規研究開発課題および研究開発代表者を決定しました。
本プログラムは、カーボンニュートラルへの貢献という出口を明確に見据えつつ、幅広い領域でのチャレンジングな提案を募り、科学技術パラダイムを大きく転換するゲームチェンジングテクノロジー創出を目指すものです。
2025年度の提案募集は、2025年3月7日(金)~5月8日(木)に実施し、144件の応募がありました。
募集締め切り後、プログラムオフィサー(PO)が領域アドバイザー(AD)らの協力を得ながら書類選考と面接選考を実施し、各技術領域において以下の通り採択を決定しました。
プログラム全体統括 プログラムディレクター(PD):魚崎 浩平
<技術領域> | 採択数 |
---|---|
「エネルギー変換・蓄エネルギー」領域(PO:渡邉 正義) |
2件 |
「資源循環」領域(PO:渡邉 正義) |
2件 |
「グリーンバイオテクノロジー」領域(PO:江面 浩) |
3件 |
「半導体」領域(PO:黒田 忠広) |
2件 |
「グリーンコンピューティング・DX」領域(PO:黒田 忠広) |
1件 |
各技術領域でのマネジメントの下、成果最大化に向けて研究開発を推進します。
プログラムおよび選考・採択結果の詳細は以下のウェブページを参照してください。
ALCA-Nextトップページ URL:https://www.jst.go.jp/alca/index.html
採択課題一覧など URL:https://www.jst.go.jp/alca/koubo/2025/list.html
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(244KB)
<お問い合わせ先>
-
<事業に関すること>
科学技術振興機構 未来創造研究開発推進部
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K's五番町
武内 里香(タケウチ リカ)
E-mail:alca-nextjst.go.jp ※お問い合わせは電子メールでお願いします。
-
<報道に関すること>
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp
科学を支え、未来へつなぐ
例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスタートアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へとつなぎます。
JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。