ポイント
- 雷にともない、雲から強いガンマ線が放出される現象に着目
- 2021年冬季の日本海山岳部でコンプトンカメラを用いた観測を開始
- 世界で初めて雷雲を直接ガンマ線でイメージングすることに成功
早稲田大学 理工学術院の片岡 淳 教授らの研究チームは、理化学研究所 開拓研究本部の榎戸 輝揚 理研白眉研究 チームリーダー、大阪大学 大学院工学研究科の和田 有希 助教らと共同で、放射線の一種であるガンマ線を可視化することができる高感度のコンプトンカメラを開発し、世界で初めて雷雲から生ずるガンマ線のイメージングに成功しました。雷は最も身近な自然現象の1つですが、雲の中で「どこで」「どのように」高いエネルギーを持つガンマ線が生成・放出されるのかはいまだ理解されていません。今回、研究チームが初めてイメージングに成功したことで、雷雲の中で起こる電子の加速や放射の理解が大幅に進むと期待されます。
本研究成果は、2022年9月29日(木)(米国東部標準時・夏時間)に「Geophysical Research Letters」のオンライン版で公開されます。
本研究は、戦略的創造推進事業 ERATO「片岡ラインX線ガンマ線イメージング」(R3~8年度:グラント番号 JPMJER2102)および科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽)「超解像を用いた革新的ガンマ線イメージング技術の創成」(R2~3年度:グラント番号20K20923)の支援を得て実施したものです。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(1.3MB)
<論文タイトル>
- “Compton camera imaging of a gamma-ray glow from a thunderstorm”
- DOI:10.1029/2022GL100139
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
片岡 淳(カタオカ ジュン)
早稲田大学 理工学術院 先進理工学研究科 物理学及応用物理学専攻 教授
Tel:03-5286-3224
E-mail:kataoka.junwaseda.jp
榎戸 輝揚(エノト テルアキ)
理化学研究所 開拓研究本部 榎戸極限自然現象 理研白眉研究チーム チームリーダー
Tel:048-467-4022
E-mail:teruaki.enotoriken.jp
和田 有希(ワダ ユウキ)
大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報通信工学専攻 助教
Tel:06-6879-4089
E-mail:ywadaeei.eng.osaka-u.ac.jp
-
<JST事業に関すること>
加藤 豪(カトウ ゴウ)
科学技術振興機構 研究プロジェクト推進部 グリーンイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3528 Fax:03-3222-2068
E-mail:eratowwwjst.go.jp
-
<報道担当>
早稲田大学 広報室 広報課
Tel:03-3202-5454
E-mail:koholist.waseda.jp
理化学研究所 広報室 報道担当
Tel:050-3495-0247
E-mail:ex-pressml.riken.jp
大阪大学 工学研究科 総務課 評価・広報係
Tel:06-6879-7231
E-mail:kou-soumu-hyoukakouhouoffice.osaka-u.ac.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp