home inquiry english

プログラムオフィサー国内セミナー






第1回 プログラムオフィサー国内セミナー 〜NSF・リサーチカウンシルを中心に〜
開催日時: 2004年9月21日 (火) 13:00 〜 17:15
会場: 日本科学未来館(7階) みらいCANホール
主催: 独立行政法人科学技術振興機構(JST)
後援: 独立行政法人日本学術振興会(JSPS)
 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構(NARO)
 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)

プ ロ グ ラ ム

13:00〜13:05 開 会

主催者挨拶
13:05〜13:20    「日本におけるPO/PDシステムの導入と構築」
井村 裕夫(前総合科学技術会議議員、JST顧問、科学技術振興調整費運営統括)

招聘講演
13:20〜13:50 「米国の科学技術振興におけるFunding AgencyとしてのNSF 」
Dr. Christopher A. Loretz (米国NSF東京事務所長)
13:50〜14:20 「POのキャリアパスについて」
Dr. Machi F. Dilworth
(Director of Division of Biological Infrastructure at NSF, US)
14:20〜14:50 「POシステムとその評価について」
Dr. Enriqueta C. Barrera
(Director of Geobiology and Environmental Geochemistry Program at NSF, US)
14:50〜15:30 「英国の競争的資金ファンディング:
Research Councils の役割」

Mr. Nigel Birch
(University Interface Manager, Engineering and Physical Sciences RC, UK)

パネルディスカッション
15:45〜17:15
テーマ 理想のPO制度とは?
議事進行 北澤 宏一 (JST理事、総括担当)
パネリスト Ms. Philippa Rogers (在日英国大使館、科学技術一等書記官)
Mr. Nigel Birch (EPSRC,英国)
Dr. Christopher A. Loretz (NSF,米国)
Dr. Machi F. Dilworth (NSF,米国)
Dr. Enriqueta C. Barrera (NSF,米国)
薬師寺 泰蔵 (総合科学技術会議議員)
17:15〜17:20 閉 会
17:30〜19:30 レセプション

back to top

JST