メールマガジン

JSTニュースメールマガジン No.478

一覧に戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  JSTニュースメールマガジン  No.478
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年09月01日 ━
◇◆◇◆◇◆◇--------------------------------------------------------
JSTニュースメールマガジンは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が
科学技術に携わる方、関心をお持ちの方を対象に、プレスリリース、募集案内、
イベント・シンポジウム情報などを、月2回程度配信するメールサービスです。
--------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇

■INDEX
┣【1】広報誌 JST news最新号
┣【2】プレスリリース
┣【3】募集案内
┣【4】イベント・シンポジウム情報
┗【5】電子出版物

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】広報誌 JSTnews最新号(2025年9月号 9月1日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【アンケート実施中!】
  JSTnewsでは読者アンケートを実施中です。皆さまからのご感想やご意見をお待ちしております!
  https://form.jst.go.jp/s/R6jstnews_01

【特集】最後のフロンティア 「心」を科学する
   「心」は目に見えないが、私たちの生活に大きく関与しており、近年「最後のフロンティア」とし
  て研究が加速している。今回の特集では、子どもや若者自身での表出が難しい被虐待・自殺リスクを
  可視化し、情動不安定性の仕組みを解明して新たな治療法の確立を目指す研究と、進化的にヒトに近
  いチンパンジーやボノボの社会性や認知機能を調べて知性の進化の謎を解き明かす研究を紹介。生物
  学および動物行動学の観点から「心とは何なのか」を探る。

 (特集1)子どもや若者の心の傷を「可視化」し 虐待・抑うつ・自殺ゼロ社会を目指す
   ストレスや虐待による心の傷は、身体的にも遺伝子の発現や脳内物質への影響があることが近年の
  研究からわかってきた。目に見えない心の傷を可視化できれば、精神的な病気に対する新たな治療の
  道が開ける可能性がある。神戸大学大学院医学研究科の菱本明豊教授は、子どもの虐待抑制や若者の
  抑うつ、さらに自殺リスクまでを包含したバイオマーカーの開発や生物学的仕組みの研究を通して、
  子どもや若者の虐待・抑うつや自殺をなくすべく、臨床医と研究者という両方の視点から研究に取り
  組んでいる。

 (特集2)動物の行動から「人間らしさ」の謎に迫る 集団観察からホルモン投与まで多面的に
   私たちは集団の中で他人と関わりながら生活をしている。他人を思いやって協力することもあれば
  、時には憎み合うこともある。仲間内で独自のルールを作り、そのルールが地域や国レベルに広がる
  と、1つの文化が形成される。こうした「人間らしい心や知性」は、進化の過程の中でいつ、どのよ
  うに獲得されていったのか。京都大学の人と社会の未来研究院で研究を進める山本真也教授は、動物
  の行動から社会性や認知機能を調べ「人間らしさ」の謎に迫ろうとしている。

【連載】イノベ見て歩き
  第23回 人間には見えない光が検査方法を変える ハイパースペクトルイメージング内視鏡
   社会実装につながる研究開発現場を紹介する「イノベ見て歩き」。第23回は、人間には見えない光を
  使って生体内の隠れたがんを見つけたり、表面からは見えない亀裂を探したりする装置を開発してい
  る東京理科大学創域理工学部の竹村裕教授を訪ねた。竹村さんは装置の実用化のめどが立った2024年
  に起業し、さまざまな企業から依頼を受けている。

【NEWS&TOPICS】
  ◆吸入麻酔薬が効く細胞内の標的分子を特定
  ◆共重合でアクリルガラスを熱分解しやすく
  ◆昆虫の体内でナノカーボンが蛍光特性獲得 
  ◆類似データの削除で多様な情報検索を高速に

 【さきがける科学人】数学を使ってシステムの安全性を証明する 信頼できるAIを構築する基盤技術を創出
   京都大学 大学院情報学研究科 助教/国立情報学研究所 特任研究員 和賀 正樹

 https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】プレスリリース( https://www.jst.go.jp/pr/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)
    「Driving Urban Transitions Circular Urban Economies(DUT循環型都市経済)」
    における新規課題の決定について
    2025年09月01日
    https://www.jst.go.jp/pr/info/info1787/index.html

  ●量子情報流を活用した「マクスウェルのデーモン」を実現
    ~エネルギー効率に優れた量子制御の実現に向けて~
    2025年08月28日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250828/index.html

  ●ウイルスと複合化する光応答性ペプチドファイバーの開発に成功
    ~ウイルスの3次元パターニングによる位置選択的遺伝子導入を実現~
    2025年08月27日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250827-2/index.html

  ●戦略的創造研究推進事業 ALCA-Nextにおける
    2025年度新規研究開発課題の決定について
    2025年08月27日
    https://www.jst.go.jp/pr/info/info1786/index.html

  ●Ga系近似結晶で巨大磁気熱量効果を観測
    ~環境負荷の少ない次世代冷却技術に期待~
    2025年08月27日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250827/index.html

  ●糖尿病関連腎臓病の新たな進展メカニズムを解明
    ~腸内細菌叢(そう)が産生するペプチドが腎の老化と線維化を促進~
    2025年08月25日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250825/index.html

  ●細胞を瞬時に“止めて”、じっくり観察
    ~新技術「時間決定型クライオ光学顕微鏡法」を開発~
    2025年08月24日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250824/index.html

  ●脳梗塞後の回復を促す新たな治療法の可能性
    ~運動後の多血小板血漿が神経再生を強力にサポート~
    2025年08月22日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250822-2/index.html

  ●空飛ぶホプフィオンの3次元周期構造を発見
    ~高密度・超安定な情報の担い手~
    2025年08月22日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250822/index.html

  ●RNA修飾代謝による生体防御機構を解明
    ~有害な修飾ヌクレオシドから体を守る仕組み~
    2025年08月21日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250821-2/index.html

  ●「大学発ベンチャー表彰2025」受賞者の決定について
    2025年08月21日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250821/index.html

  ●“フッ素”が導く未来の創薬
    ~フッ素化合物の不斉合成法を網羅的に整理~
    2025年08月19日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250819/index.html


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】募集案内
         課題・その他の募集( https://www.jst.go.jp/bosyu/bosyu.html )
         人材募集( https://www.jst.go.jp/saiyou/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  【課題の募集】

  ●次世代エッジAI半導体研究開発事業 2025年度研究開発提案募集
    応募期限:2025年09月02日
    https://www.jst.go.jp/program/edge-ai-semicon/open-call/index.html

  ●2025年度 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)半導体・量子分野 日蘭共同公募募集
    応募期限:2025年09月09日
    https://www.jst.go.jp/aspire/program/announce/announce_aspire2025_nl.html

  ●創発的研究支援事業 2025年度研究提案募集
    応募期限:2025年09月18日
    https://www.jst.go.jp/souhatsu/call/index.html

  ●NEXUS 2025年度 日本ータイ「バイオテクノロジー」国際共同研究公募
    応募期限:2025年09月26日
    https://www.jst.go.jp/aspire/nexus/koubo/country/thailand.html

  ●経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)2025年度第1回公募(複合材接着)
    応募期限:2025年10月07日
    https://www.jst.go.jp/k-program/koubo/20250708_index.html

  ●2025年ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)課題募集のお知らせ
    「Resilience -高リスク地域における社会環境システムのための
    脆弱性およびレジリエンス管理」
    応募期限:2025年10月17日
    https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_belmont_resilience2025.html

  ●地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)令和8年度研究提案募集
    応募期限:2025年10月20日
    https://www.jst.go.jp/global/koubo/index.html

  ●ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)第4回公募
    応募期限:2025年10月21日
    https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/deeptech/koubo2025.html

  ●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 実装支援(返済型) 2025年度公募
    応募期限:2026年03月31日
    https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/index.html


  【その他の募集】

  ●日本科学未来館「研究エリア」入居プロジェクト募集
    応募期限:2025年09月12日
    https://www.miraikan.jst.go.jp/lab/facilities/koubo/

  ●目利き研修 産学連携ガバナンスリーダー候補者育成コース受講者募集について
    応募期限:2025年09月18日
    https://www.jst.go.jp/innov-jinzai/program/mekiki/koubo/index.html

  ●戦略的創造研究推進事業 ERATO 研究総括候補・研究テーマの推薦公募
    応募期限:2025年09月30日
    https://www.jst.go.jp/erato/application/index.html

  ●「2026年度労働者派遣事業者」選定のための公募について
    応募期限:2025年10月03日
    https://www.jst.go.jp/bosyu/2025/20250801.zip

  ●2025年度さくらサイエンスプログラム 国際交流計画募集
    【A,B,Cコース】※締切:4月21日、7月4日、10月6日の3回
    https://ssp.jst.go.jp/program/

  ●2025年度NEXUS 若手人材交流プログラム 交流計画公募
    応募期限:2025年10月15日
    https://www.jst.go.jp/aspire/nexus/y-tec/opencall.html


  【人材の募集 新規追加】
   人材の募集の全体は、https://www.jst.go.jp/saiyou/index.html をご覧ください

  (応募期限有り)

  ●調査・分析・発表/CRDS(ライフサイエンス・臨床医学分野)
    応募期限:2025年09月30日
    ※応募状況によって早期に締め切る場合があります。
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250826_crds.pdf

  (随時/事務)

  ●総務・人事労務/委嘱契約担当
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250820_jigyoushien02.pdf

  ●総務・人事労務/委嘱データ管理/委嘱管理システム開発・運用担当
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250820_jigyoushien01.pdf

  ※こちらもご覧ください
    JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト)
    https://jrecin.jst.go.jp/


  【その他の募集(随時)】

  ●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS 随時相談受付中
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/entre/index.html

  ●知財活用支援事業(権利化支援)のご案内
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html

  ●知財活用支援事業(特許相談)のご案内
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html

  ●知財活用支援事業(パッケージ化)
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html

  ●アクティブ運用に係る運用受託機関の募集について
    応募期限:随時
   (日本株式)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active1.pdf
   (米国株式)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active2.pdf
   (欧州株式)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active3.pdf
   (新興国株式)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active4.pdf
   (日本債券)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active1.pdf
   (米国投資適格社債)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active2.pdf
   (米国ハイイールド社債)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active3.pdf
   (新興国債券)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active4.pdf
   (欧州社債)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active5.pdf


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】直近に募集〆切・開催予定のイベント・シンポジウム情報
  (予定されているイベント・シンポジウム情報全体は https://www.jst.go.jp/all/event/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●未来の博士フェス2025 ~知の挑戦者たちへ - 未来を拓く博士の力~
    会期:2025年09月04日(木) 10:00~18:00(開場 9:30)
         申込〆切:(オンライン参加)2025年09月01日(月)
    会場:東京都千代田区/一橋大学一橋講堂
    https://www.jst.go.jp/jisedai/mirainohakushi2025/index.html

  ●サイエンスアゴラ in 福岡
    ~市民と大学の総合知でつくる 救急利用・救急行政への提言~
    みんなで九州大学と提言をつくろう!
    会期:2025年09月20日(土) 14:00~17:00
         申込〆切:2025年09月07日(日)
    会場:オンライン , 福岡県福岡市/九州大学 大橋キャンパス デザインコモン2階
    https://in2fs.kyushu-u.ac.jp/events/20250920scienceagora/


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【5】電子出版物( https://www.jst.go.jp/all/about/pamphlet.html#onlinejournal )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●広報誌 JSTnews
    https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/

  ●研コレ
    https://www.jst.go.jp/program/kencolle/


====================================
  ◆次号は2025年09月16日(火)発行予定
  ◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
    jstnews@jst.go.jp
  ◆配信解除・登録内容の変更
    (JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!)
    https://www.jst.go.jp/melmaga.html
      JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、新技術説明会メールマガジン、
      サイエンスポータルアジアパシフィックメールマガジン、
      CRDSニュースメールマガジン、JST-RISTEXメール配信、
      JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン、NBDCメルマガ

  <JSTニュースメールマガジン>
  発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課
        Web:https://www.jst.go.jp/
        X:https://x.com/JST_info


***************************
科学を支え、未来へつなぐ
***************************
  例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く
 手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、
 これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスター
 トアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓
 越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって
 進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へと
 つなぎます。
  JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。


  Copyright(C)2025 JST All rights reserved.
====================================

一覧に戻る