メールマガジン

JSTニュースメールマガジン No.471

一覧に戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  JSTニュースメールマガジン  No.471
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年05月15日 ━
◇◆◇◆◇◆◇--------------------------------------------------------
JSTニュースメールマガジンは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が
科学技術に携わる方、関心をお持ちの方を対象に、プレスリリース、募集案内、
イベント・シンポジウム情報などを、月2回程度配信するメールサービスです。
--------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇

■INDEX
┣【1】広報誌 JST news最新号
┣【2】プレスリリース
┣【3】募集案内
┣【4】イベント・シンポジウム情報
┗【5】電子出版物

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】広報誌 JSTnews最新号(2025年5月号 5月7日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【アンケート実施中!】
JSTnewsでは読者アンケートを実施中です。ご回答いただきました中から、
先着順で100組200名の方に日本科学未来館の常設展招待券をプレゼントいたします。
皆さまからのご感想やご意見をお待ちしております。
https://form.jst.go.jp/s/R6jstnews_01

【特集1】安全安心に管理できる水インフラの概念実証 健康リスクを低減する社会の実現を目指して
 私たちの暮らしにはきれいな水が不可欠だ。日本は豊かな水資源に恵まれて
いるが、こうした水を将来にわたって利用し続けるためには現状の水インフラでは
十分ではない。信州大学工学部の田中宏明特任教授と東京大学大学院工学系研究科
附属水環境工学研究センターの北島正章特任教授らは、水に含まれる微量の病原体や
化学物質などの汚染物を管理する新たなインフラの概念を実証し、健康リスクを
低減する社会の実現を目指している。

【特集2】「多機能ファイバー」で脳機能解明に挑む 生体電気信号や神経化学物質を同時測定
 脳の中では、神経細胞による電気信号と、神経伝達物質やイオンなどといった
化学物質を介して、情報が伝達されている。脳機能を解明するためには、これらの
信号を詳細に測定する必要がある。東北大学学際科学フロンティア研究所の郭媛元
(グオ・ユアンユアン)准教授は、細い多機能ファイバー1本の中に測定装置を
搭載して、さまざまな生体内外の信号を同時に測定することを目指している。
郭さんが「バイオファイバトロニクス(Biofibertronics)」と呼ぶ研究分野の
幅広い可能性に迫る。

【続々・ムーンショット特別インタビュー 2050年を描く】地球と調和し資源に制約されない
世界の実現へ フュージョンエネルギーの社会実装に挑む
 日本発の破壊的イノベーション創出を目指し、2020年からスタートしたムーンショット型研究開発事業。
今回は、23年に新たに設定された目標10「2050年までに、フュージョンエネルギーの
多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現」
を紹介する。70年余りにわたって世界中の研究者たちが挑戦してきたフュージョン(核融合)
エネルギーの社会実装が目標だ。プログラムディレクターの東京大学大学院数理科学研究科の
吉田善章特任教授(核融合科学研究所名誉教授)に、日本科学未来館科学コミュニケーター出沢良樹が聞いた。

【NEWS&TOPICS】
 ◆霊長類の脳機能のデジタルツインを開発 精神・神経疾患の病態解明や個別化治療に期待
 ◆火星の表層レゴリス粒子が水を安定吸着 モデルで解明、長期的な水の保持に寄与した可能性
 ◆暗闇で自ら発光して泳ぐクラゲ型ロボット 生物由来の材料で高いエネ効率・低環境負荷を実現
 ◆精子細胞の細胞質を除くたんぱく質を発見 男性不妊症の原因解明や新治療法、避妊薬開発に道

 【さきがける科学人】大量のナースコール履歴を分析し発生前に予測 看護師の動きを効率的に、患者個人の特性考慮
   神戸大学 大学院保健学研究科 助教 福重春奈

https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】プレスリリース( https://www.jst.go.jp/pr/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●シングルセル質量分析イメージングで
    がん細胞中の脂質の分布を可視化することに成功
    2025年05月14日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250514-3/index.html

  ●欲しい物質を自動的・自律的に合成する
    ~デジタル技術と自動化・自律化で切り拓く化学・材料研究の新時代~
    2025年05月14日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250514-2/index.html

  ●鉄系超伝導体を用いて強磁場下で超伝導ダイオード効果を観測
    ~ボルテックスに由来する整流効果の仕組みを解明~
    2025年05月14日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250514-4/index.html

  ●出資型新事業創出支援プログラム(SUCCESS)における
    株式会社アークスへの出資実行について
    2025年05月12日
    https://www.jst.go.jp/pr/info/info1767/index.html

  ●細菌のゲノム構造進化を実験室で観測
    ~トランスポゾンに駆動された進化を加速する新手法を開発~
    2025年05月12日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250512/index.html

  ●シリコンとアルミニウムでプラチナ超えるスピントロニクス材料を開発
    ~レアメタルに依存しない次世代メモリーへの応用に期待~
    2025年05月10日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250510/index.html

  ●あえて「臭く」進化した花たちのニオイを生み出す仕組みを解明
    ~虫を呼ぶために複数の植物で収斂進化していた~
    2025年05月09日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250509-2/index.html

  ●大腸炎症がインスリン産生を促す仕組みを解明
    ~糖尿病の新たな予防法・治療法の開発に期待~
    2025年05月09日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250509/index.html

  ●レドックス刺激により多様な分子骨格の構築を実現
    ~機能性分子を構築する新規アプローチとして科学技術分野での応用性にも期待~
    2025年05月08日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250508/index.html

  ●DNAナノポアセンサーでオーダーメイドに分子を検出
    ~創薬や診断に役立つバイオセンサーの創出に向けて~
    2025年05月08日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250508-2/index.html

  ●正十二面体リンクの球殻分子構造の構築に成功
    ~ウイルスキャプシド状分子の化学合成に期待~
    2025年05月02日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250502/index.html


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】募集案内
         課題・その他の募集( https://www.jst.go.jp/bosyu/bosyu.html )
         人材募集( https://www.jst.go.jp/saiyou/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  【課題の募集】

  ●2025年度 戦略的創造研究推進事業(情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS))
    の研究開発提案募集について
    応募期限:2025年05月21日
    https://www.jst.go.jp/kisoken/cronos/koubo/2025/index.html

  ●2025年度 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)AI・情報分野
    日英共同研究提案の募集について
    応募期限:2025年05月23日
    https://www.jst.go.jp/aspire/program/announce/announce_aspire2025_uk_ai.html

  ●ACT-X 2025年度研究提案募集
    応募期限:2025年05月27日
    https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

  ●さきがけ 2025年度研究提案募集
    応募期限:2025年05月27日
    https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

  ●CREST 2025年度研究提案募集
    応募期限:2025年06月03日
    https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

  ●社会技術研究開発事業 2025年度提案募集開始のお知らせ
    応募期限:2025年06月04日
    https://www.jst.go.jp/ristex/proposal/proposal_2025.html

  ●大学発新産業創出基金事業 早暁プログラム(令和7年度ステージ2) 募集
    応募期限:2025年06月13日
    https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/sogyo/koubo-s2-2025.html

  ●日本-韓国(NRF)「物理世界におけるAI技術」共同研究課題募集のお知らせ
    応募期限:2025年06月16日
    https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_korea_2025.html

  ●国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)
    次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)2025年度公募
    応募期限:2025年06月26日
    https://www.jst.go.jp/program/boost/yr/call/index.html

  ●NEXUS 2025年度 日本ーマレーシア「グリーンテクノロジー」国際共同研究公募
    応募期限:2025年06月27日
    https://www.jst.go.jp/aspire/nexus/koubo/country/malaysia.html

  ●戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan
    第12回共同研究課題募集のお知らせ
    応募期限:2025年07月22日
    https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_cj12.html

  ●2025年度 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)半導体・量子分野 日蘭共同公募募集
    応募期限:2025年09月09日
    https://www.jst.go.jp/aspire/program/announce/announce_aspire2025_nl.html

  ●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 実装支援(返済型) 2025年度公募
    応募期限:2026年03月31日
    https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/index.html


  【表彰・推薦の募集】

  ●第7回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)公募開始
    応募期限:2025年06月30日
    https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/index.html

  ●~科学技術でSDGsに貢献!~「STI for SDGs」アワード 募集
    応募期限:2025年07月16日
    https://www.jst.go.jp/ristex/sdgs-award/index.html


  【その他の募集】

  ●ムーンショット型研究開発事業 目標6
    プロジェクトマネージャーの募集について
    応募期限:2025年06月03日
    https://www.jst.go.jp/moonshot/koubo/202503/ms6.html

  ●ムーンショット型研究開発事業 目標9
    プロジェクトマネージャーの募集について
    応募期限:2025年06月03日
    https://www.jst.go.jp/moonshot/koubo/202503/ms9.html

  ●プログラムマネージャーの育成・活躍推進プログラム(PM研修) 令和7年度公募
    応募期限:2025年06月09日
    https://www.jst.go.jp/innov-jinzai/program/pm/koubo.html

  ●ムーンショット型研究開発事業 目標10
    プロジェクトマネージャーの募集について
    応募期限:2025年06月10日
    https://www.jst.go.jp/moonshot/koubo/202504/ms10.html

  ●サイエンスアゴラ2025の出展企画募集について
    応募期限:2025年06月12日
    https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2025/entry.html

  ●目利き人材育成プログラム(目利き研修)令和7年度受講者募集について
    応募期限:2025年06月16日
    https://www.jst.go.jp/innov-jinzai/program/mekiki/koubo/index.html

  ●日本科学未来館実証実験公募プログラムの公募について
    応募期限:2025年06月20日
    https://www.miraikan.jst.go.jp/research/trial-project/koubo/

  ●<採用情報>2025年度 定年制職員中途採用 応募受付中
    応募期限:2025年06月26日
    https://www.jst.go.jp/saiyou/bosyu_mid-career.html

  ●2025年度さくらサイエンスプログラム 国際交流計画募集
    【A,B,Cコース】※締切:4月21日、7月4日、10月6日の3回
    https://ssp.jst.go.jp/program/

  ●(2025年実施予定) インド若手研究人材招へいプログラムの募集概要
    https://www.jst.go.jp/bosyu/2024/20250310ssp.pdf


  【人材の募集 新規追加】
   人材の募集の全体は、https://www.jst.go.jp/saiyou/index.html をご覧ください

  (応募期限有り)

  ●調査・分析・発表/社会技術研究開発事業
    応募期限:2025年05月31日
    ※応募状況によって早期に締め切る場合があります。
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250502_ristex.pdf

  ●調査・分析・発表/安全・安心、経済安全保障担当
    応募期限:2025年06月06日
    ※応募状況によって早期に締め切る場合があります。
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250515_crds02.pdf

  (随時/技術)

  ●調査・分析・発表/研究開発戦略センター エビデンス分析グループ
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250515_crds.pdf

  ●IT・システム/researchmap(システム担当)
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250514_researchmap.pdf

  ●ファンディング(プロジェクト管理等)/さきがけ・CREST(ライフサイエンス分野)
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250513_kisoken.pdf

  ●ファンディング(プロジェクト管理等)/大学発新産業創出基金事業・START(ライフサイエンス分野)
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250509_start.pdf

  ●文献データベースの品質管理・索引用語辞書/科学技術情報連携・流通促進事業(無機材料系分野)
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250502_johokikaku02.pdf

  ●文献データベースの品質管理・索引用語辞書/科学技術情報連携・流通促進事業(無機化学分野)
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250502_johokikaku01.pdf

  ●ファンディング(プロジェクト管理等)/ライフサイエンスデータベース統合推進事業
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250501_nbdc.pdf

  (随時/事務)

  ●法務コンプライアンス・契約/法務・コンプライアンス
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250512_houmu.pdf

  ●ファンディング(プロジェクト管理等)/戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)ポストコロナ
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250512_sip.pdf

  ※こちらもご覧ください
    JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト)
    https://jrecin.jst.go.jp/


  【その他の募集(随時)】

  ●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS 随時相談受付中
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/entre/index.html

  ●知財活用支援事業(権利化支援)のご案内
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html

  ●知財活用支援事業(特許相談)のご案内
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html

  ●知財活用支援事業(パッケージ化)
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html

  ●アクティブ運用に係る運用受託機関の募集について
    応募期限:随時
   (日本株式)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active1.pdf
   (米国株式)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active2.pdf
   (日本債券)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active1.pdf
   (米国投資適格社債)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active2.pdf
   (米国ハイイールド社債)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active3.pdf
   (新興国債券)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active4.pdf
   (欧州社債)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active5.pdf


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】直近に募集〆切・開催予定のイベント・シンポジウム情報
  (予定されているイベント・シンポジウム情報全体は https://www.jst.go.jp/all/event/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●AJACSウェビナー
    「AlphaFold 等のタンパク質立体構造予測ツールを知って・学んで・使う」
    会期:2025年05月22日(木) 13:30~15:50
    会場:オンライン
    https://biosciencedbc.jp/event/ajacs/ajacs2025-05-22-structure-prediction.html

  ●福岡大学 新技術説明会【オンライン開催】
    会期:2025年05月27日(火) 10:25~15:55
         申込〆切:2025年05月26日(金) 24:00
    会場:オンライン
    https://shingi.jst.go.jp/list/list_2025/2025_fukuoka-u.html


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【5】電子出版物( https://www.jst.go.jp/all/about/pamphlet.html#onlinejournal )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●広報誌 JSTnews
    https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/

  ●サイエンスウィンドウ
    https://scienceportal.jst.go.jp/magazines_cat/sciencewindow/


====================================
  ◆次号は2025年06月02日(月)発行予定
  ◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
    jstnews@jst.go.jp
  ◆配信解除・登録内容の変更
    (JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!)
    https://www.jst.go.jp/melmaga.html
      JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、新技術説明会メールマガジン、
      サイエンスポータルアジアパシフィックメールマガジン、
      CRDSニュースメールマガジン、JST-RISTEXメール配信、
      JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン、NBDCメルマガ

  <JSTニュースメールマガジン>
  発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課
        Web:https://www.jst.go.jp/
        X (旧Twitter):https://x.com/JST_info


***************************
科学を支え、未来へつなぐ
***************************
  例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く
 手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、
 これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスター
 トアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓
 越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって
 進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へと
 つなぎます。
  JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。


  Copyright(C)2025 JST All rights reserved.
====================================

一覧に戻る