メールマガジン

JSTニュースメールマガジン No.466

一覧に戻る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  JSTニュースメールマガジン  No.466
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2025年03月03日 ━
◇◆◇◆◇◆◇--------------------------------------------------------
JSTニュースメールマガジンは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が
科学技術に携わる方、関心をお持ちの方を対象に、プレスリリース、募集案内、
イベント・シンポジウム情報などを、月2回程度配信するメールサービスです。
--------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇

■INDEX
┣【1】広報誌 JST news最新号
┣【2】おすすめ情報
┣【3】プレスリリース
┣【4】募集案内
┣【5】イベント・シンポジウム情報
┗【6】電子出版物

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】広報誌 JSTnews最新号(2025年3月号 3月3日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【特集1】他者による音声・動画でのなりすましを防止 セキュリティーやプライバシー保護も実現
   近年、あたかも本物であるかのように生成された偽の音声・画像・映像などの「ディープフェイク」が、
   サイバー犯罪に利用されるケースが散見されるようになった。
   このような他者によるなりすましを防止し、デジタル技術を健全に発展させるため、
   国立情報学研究所コンテンツ科学研究系の山岸順一教授は音声合成の領域をはじめとして、
   セキュリティーや個人のプライバシー保護の実現も目指してさまざまな研究開発に取り組んでいる。

 【特集2】不安やイライラにさいなまれる子どもを支援 独自のプログラム実装へ、活動母体も設立
   不安やイライラにさいなまれる子どもが増えている。専門家による相談・支援の仕組みは用意されているが、
   相談件数が多く、手が回り切らないのが実情だ。そこで、支援の基盤として認知行動療法の知見を基に
   メンタルヘルス予防教育プログラムを独自開発し、学校教育側に導入を提案してきたのが、
   同志社大学心理学部の石川信一教授を代表者とする共同研究チームだ。
   京都府内を皮切りに全国各地に展開、その実績は100校以上にのぼる。
   社会への本格実装を目標に、活動母体の一般社団法人も立ち上げた。

【連載】イノベ見て歩き
   第19回 植物の代謝物質を用いた農業資材開発 菌類との共生に着目、減肥料・収量増へ
   社会実装につながる研究開発現場を紹介する「イノベ見て歩き」。
   第19回は、植物と土壌中の菌類との共生関係である菌根共生に着目し、
   植物の二次代謝物質を利用した菌根菌の感染を促進できる農業資材を世界で初めて開発した
   鳥取大学農学部生命環境農学科の上中弘典准教授に話を聞いた。
   同資材は、2025年1月に販売を開始している。

【News & Topics】
 ◆光に安定だが光で分解する高分子を開発 酸の有無で切り替え、光機能性材料にも利用可能
 ◆メスの体内時計はオスよりも乱れやすい 性差を考慮したシフトワーカーの健康管理に期待
 ◆安価なMoS2を用いたナノリボン 水素発生触媒と次世代半導体への応用へ道
 ◆組織が折りたたまれて器官になる仕組みを解明 加えた「時間」と「変化量」がカギ、再生医療に貢献

 【さきがける科学人】自然言語処理に「形式意味論」を導入 判断根拠を提示し、信頼されるAIの実現へ
   東京大学 大学院情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 准教授 谷中 瞳

 https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】おすすめ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025
    [日時]:2025年03月07日 (金) 13:15~17:00(開場12:30)
    [場所]:日本科学未来館 7階 (東京都江東区青海2-3-6)

    【最新のAIロボット研究開発成果の展示・デモあり】
    本公開シンポジウムでは、ムーンショット型研究開発事業・目標3の
    全8プロジェクトからの成果報告と成果展示(ロボットやデモ動画等)を行います。
    AI技術の発展と相まってロボティクス研究が著しく進展する昨今において、
    ムーンショット目標3が研究開発してきた「自ら学習・行動し人と共生するロボット」
    をお披露目しますので、ふるってご参加ください。
    https://www.jst.go.jp/moonshot/sympo/20250307/index.html


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】プレスリリース( https://www.jst.go.jp/pr/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)
    日本-ニュージーランド(MBIE)「減災・災害対応・復興」領域における
    新規課題の決定について
    2025年03月03日
    https://www.jst.go.jp/pr/info/info1751/index.html

  ●長期記憶を定着させるたんぱく質“セプチン3”の働きを解明
    ~記憶の維持や回復を支える治療戦略への展開に期待~
    2025年03月01日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250301/index.html

  ●絶縁膜と炭化ケイ素(SiC)の界面に局在する発光中心のエネルギー準位を解明
    ~高輝度量子光源の起源に迫る~
    2025年02月28日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250228-2/index.html

  ●熱力学的トレードオフ関係における対称性の効果を解明
    ~高速動作と省エネ性を両立する熱デバイスの実現に向けて~
    2025年02月28日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250228/index.html

  ●金属3Dプリンティングによる高機能な生体用インプラント材開発を加速
    3DP造形物設計のためのキーパラメーターの高精度解析を可能に
    ~弾性場の逆解析モデル構築で実現~
    2025年02月27日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250227-2/index.html

  ●乳児の泣きやみと寝かしつけをITで支援
    ~ウェアラブル連携アプリSciBabyをリリース~
    2025年02月27日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250227/index.html

  ●自己成長する人工細胞モデルの構築
    ~原始生命の進化プロセスと基本原理の解明に期待~
    2025年02月26日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250226-2/index.html

  ●先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)
    日本-ドイツ共同研究「量子技術」領域
    令和6年度新規課題の決定について
    2025年02月26日
    https://www.jst.go.jp/pr/info/info1750/index.html

  ●火星表層に水が保持される理由の一端を解明
    ~吸着性の高い粒子が地中水蒸気の拡散速度を低減~
    2025年02月26日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250226/index.html

  ●高温ストレス下で植物の発芽を調節できるたんぱく質の活性化機構を解明
    ~植物の高温発芽阻害の解決に向けた新たな知見を提供~
    2025年02月25日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250225/index.html

  ●走行中の自動運転センサーを長距離から無効化できることを発見
    ~脆弱性を明らかにし、より安全な自動運転車両の開発に貢献~
    2025年02月25日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250225-2/index.html

  ●経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)における
    新規採択課題の決定について(令和5年度第4回募集、令和6年度第3回募集)
    2025年02月25日
    https://www.jst.go.jp/pr/info/info1749/index.html

  ●アブラナ目の生体防御を担う細胞の形成に気孔形成因子が転用されていた
    ~植物の特殊な機能を持つ細胞への進化の謎解明へ~
    野菜の味の改変や二酸化炭素吸収能を高めた作物の開発に期待
    2025年02月24日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250224/index.html

  ●がんたんぱく質による遺伝子制御の仕組みを発見
    ~DEKによるゲノムDNA構造の変換機構を解明~
    2025年02月21日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250221-2/index.html

  ●はじめようか、微粒子観測
    ~AIが強化した高速・高感度撮影で見いだす、体液中の無数の微粒子。
    医療診断や産業用ナノ粒子評価への応用~
    2025年02月21日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250221/index.html

  ●非平衡理論を駆使しイオン伝導度計算の高速高精度化に成功
    ~次世代電池材料の開発を加速~
    2025年02月20日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250220/index.html

  ●真核ゲノムが持つドメイン型高次構造の起源
    ~第3の生物群「アーキア」が鍵?~
    2025年02月19日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250219/index.html

  ●ありふれたケイ素の酸化物から優れたアンモニア合成触媒を開発
    ~アニオン欠陥で生成した電子が窒素を効率良く活性化~
    2025年02月17日
    https://www.jst.go.jp/pr/announce/20250217/index.html


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】募集案内
         課題・その他の募集( https://www.jst.go.jp/bosyu/bosyu.html )
         人材募集( https://www.jst.go.jp/saiyou/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  【課題の募集】

  ●e-ASIA共同研究プログラム 令和7年度採択「代替エネルギー」領域、「防災」領域
    共同研究課題募集のお知らせ
    応募期限:2025年03月31日
    https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_easia_jrp_14th.html

  ●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)実装支援(返済型) 2024年度公募
    応募期限:2025年03月31日
    https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/hensai.html

  ●2025年度 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)量子分野
    日英共同研究提案の募集について
    応募期限:2025年05月09日
    https://www.jst.go.jp/aspire/program/announce/announce_aspire2025_uk.html

  ●2025年度 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)単独公募募集
    応募期限:2025年05月12日
    https://www.jst.go.jp/aspire/program/announce/announce_aspire2025.html

  ●2025年度 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)AI・情報分野
    日英共同研究提案の募集について
    応募期限:2025年05月23日
    https://www.jst.go.jp/aspire/program/announce/announce_aspire2025_uk_ai.html

  ●「ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)」の第3回公募
    応募期限:2025年05月13日
    https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/deeptech/koubo2025.html


  【人材の募集 新規追加】
   人材の募集の全体は、https://www.jst.go.jp/saiyou/index.html をご覧ください

  (応募期限有り)

  ●会計・経理/経理・資産管理・税務(管財担当)
    応募期限:2025年03月14日
    ※応募状況によって早期に締め切る場合があります。
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250225_keiri.pdf

  (随時/技術)

  ●ファンディング(プロジェクト管理等)/「日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業」(NEXUS)
    https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu250219_nexus.pdf

  ※こちらもご覧ください
    JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト)
    https://jrecin.jst.go.jp/


  【その他の募集(随時)】

  ●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS 随時相談受付中
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/entre/index.html

  ●知財活用支援事業(権利化支援)のご案内
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html

  ●知財活用支援事業(特許相談)のご案内
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html

  ●知財活用支援事業(パッケージ化)
    応募期限:随時
    https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html

  ●アクティブ運用に係る運用受託機関の募集について
    応募期限:随時
   (日本株式)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active1.pdf
   (米国株式)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active2.pdf
   (日本債券)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active1.pdf
   (米国投資適格社債)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active2.pdf
   (米国ハイイールド社債)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active3.pdf
   (新興国債券)
     https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active4.pdf


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【5】直近に募集〆切・開催予定のイベント・シンポジウム情報
  (予定されているイベント・シンポジウム情報全体は https://www.jst.go.jp/all/event/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●鳥取大学 新技術説明会【オンライン開催】
    会期:2025年03月04日(火) 10:00~11:55
         申込〆切:2025年03月03日(月) 24:00
    会場:オンライン
    https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_tottori-u.html

  ●ライフサイエンス・環境~北東北3大学~ 新技術説明会【オンライン開催】
    会期:2025年03月06日(木) 10:00~14:55
         申込〆切:2025年03月05日(水) 24:00
    会場:オンライン
    https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_3tohoku.html

  ●ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025
    会期:2025年03月07日(金) 13:15~17:00
    会場:東京都江東区/日本科学未来館
    https://www.jst.go.jp/moonshot/sympo/20250307/index.html

  ●JST研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)②
    ~ICT、電子デバイス、ものづくり、機能材料、アグリ・バイオ~
    新技術説明会【オンライン開催】
    会期:2025年03月11日(火) 12:55~15:55
         申込〆切:2025年03月10日(月) 24:00
    会場:オンライン
    https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_jst-2.html

  ●研究セキュリティシンポジウム
    ~研究の自由、透明性、開放性と研究セキュリティの両立のために~
    会期:2025年03月12日(水) 14:30~17:10
         申込〆切:2025年03月07日(金) 12:00
    会場:オンライン , 東京都千代田区/JST東京別館1Fホール
    https://www.jst.go.jp/all/event/2024/20250203.html

  ●関西8私大 材料&計測 新技術説明会【オンライン開催】
    会期:2025年03月13日(木) 10:00~14:55
         申込〆切:2025年03月12日(水) 24:00
    会場:オンライン
    https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_10kansai.html

  ●小中高アントレプレナーシップ教育全国フォーラム
    ~未来を創る教員たちの挑戦~
    会期:2025年03月15日(土) 13:00~16:30
         申込〆切:2025年03月14日(金) 12:00
    会場:オンライン , 東京都渋谷区/SHIBUYA QWSスクランブルホールおよびクロスパーク
    https://www.jst.go.jp/start/entre-ed_forum2024/

  ●SOLVE for SDGs(シナリオ・ソリューション)
    令和6年度ソリューション創出フェーズ成果報告会
    会期:2025年03月17日(月) 13:30~16:30
         現地参加申込〆切:2025年03月10日(月) 12:00
         ※オンライン参加:2025年03月17日(月) まで申込可能
    会場:オンライン , 東京都千代田区/AP市ヶ谷
    https://www.jst.go.jp/ristex/info/event/20250317_01.html


□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【6】電子出版物( https://www.jst.go.jp/all/about/pamphlet.html#onlinejournal )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ●広報誌 JSTnews
    https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/

  ●サイエンスウィンドウ
    https://scienceportal.jst.go.jp/magazines_cat/sciencewindow/


====================================
  ◆次号は2025年03月17日(月)発行予定
  ◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
    jstnews@jst.go.jp
  ◆配信解除・登録内容の変更
    (JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!)
    https://www.jst.go.jp/melmaga.html
      JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、新技術説明会メールマガジン、
      サイエンスポータルアジアパシフィックメールマガジン、
      CRDSニュースメールマガジン、JST-RISTEXメール配信、
      JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン、NBDCメルマガ

  <JSTニュースメールマガジン>
  発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課
        Web:https://www.jst.go.jp/
        X (旧Twitter):https://x.com/JST_info


***************************
科学を支え、未来へつなぐ
***************************
  例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く
 手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、
 これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスター
 トアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓
 越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって
 進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へと
 つなぎます。
  JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。


  Copyright(C)2025 JST All rights reserved.
====================================

一覧に戻る