JSTニュースメールマガジン No.451
一覧に戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JSTニュースメールマガジン No.451
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2024年07月16日 ━
◇◆◇◆◇◆◇--------------------------------------------------------
JSTニュースメールマガジンは、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が
科学技術に携わる方、関心をお持ちの方を対象に、プレスリリース、募集案内、
イベント・シンポジウム情報などを、月2回程度配信するメールサービスです。
--------------------------------------------------------◇◆◇◆◇◆◇
■INDEX
┣【1】おすすめ情報
┣【2】プレスリリース
┣【3】募集案内
┣【4】イベント・シンポジウム情報
┗【5】電子出版物
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】おすすめ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「トーゴーの日シンポジウム 2024」ポスター発表演題募集
[日時]:2024年10月05日(土) 終日
[登録期日]:2024年08月16日 (金) 正午
[問い合わせ]:NBDC事業推進室 (sympo2024@biosciencedbc.jp)
本シンポジウムにおけるポスター発表演題を募集します。
生命科学における公共データベース、公共データの整備・利用に関連する
幅広いトピックを対象とします。
当日は、ご発表者にライトニングトークを行なっていただいたうえで、
ポスター発表セッションを実施します。
https://biosciencedbc.jp/event/symposium/togo2024/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】プレスリリース( https://www.jst.go.jp/pr/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●間質流を用いたヒトiPS/ES細胞由来小腸モデルの開発
2024年07月12日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240712/index.html
●トランスポゾン抑制因子DDM1が
ヌクレオソームを「ほどいて開く」基盤構造を解明
~トランスポゾン発現抑制に必要なエピゲノム維持機構が明らかに~
2024年07月11日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240711/index.html
●ナノバブル発生に誘発される非ガス粒子形成の発見
~ナノバブルと考えられていた粒子の沈降による質量の計測~
2024年07月09日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240709/index.html
●「第14回科学の甲子園全国大会」の開催について
~全国の高校生が学校対抗で科学の力を競う~
2024年07月09日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1704/index.html
●「第12回科学の甲子園ジュニア全国大会」の開催について
~全国の中学生が都道府県対抗で科学の力を競う~
2024年07月09日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1703/index.html
●カルボキシ基を活用した温和な条件でのポリエチレンの分解
~低エネルギーで再利用できるプラスチックの開発に向けて~
2024年07月04日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240704/index.html
●研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム
<プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援>
2024年度新規課題の決定について
2024年07月03日
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1702/index.html
●半導体テラヘルツ発振器の超高速振動ダイナミクスの計測と制御に成功
~次世代無線通信やセンシングの高機能化へ~
2024年07月02日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240702-2/index.html
●細菌における新規翻訳促進因子を発見
病原性細菌の抗菌薬耐性:共通祖先から進化したABCF因子の役割
~バイオものづくりや創薬開発への新たな可能性~
2024年07月02日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240702-3/index.html
●トランスファーRNAを修飾する酵素が脳機能を支える仕組みを解明
~RNA修飾の欠失による脳の病気の一般原理の理解へ~
2024年07月02日
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240702/index.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】募集案内
課題・その他の募集( https://www.jst.go.jp/bosyu/bosyu.html )
人材募集( https://www.jst.go.jp/saiyou/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【課題の募集】
●大学発新産業創出基金事業
ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)2024年度公募
応募期限:2024年07月17日
https://www.jst.go.jp/program/startupkikin/deeptech/koubo2024.html
●戦略的創造研究推進事業 ALCA-Next 日英半導体共同募集について
応募期限:2024年07月18日
https://www.jst.go.jp/alca/koubo/2024-3/index.html
●EIG CONCERT-Japan 第11回共同研究課題募集のお知らせ
応募期限:2024年07月23日
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_cj2024.html
●NEXUS 2024年度 日本-フィリピン「水の安全保障」国際共同研究公募
応募期限:2024年07月24日
https://www.jst.go.jp/aspire/nexus/koubo/country/philippines.html
●国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)
次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援)2024年度公募
応募期限:2024年07月31日
https://www.jst.go.jp/program/boost/yr/call/index.html
●AJ-CORE (Africa-Japan Collaborative Research) 第4回公募のお知らせ
応募期限:2024年08月30日
https://www.jst.go.jp//inter/program/announce/announce_aj-core_4th.html
●2024年ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)課題募集のお知らせ
Tropical Forests (熱帯林の世界的な影響と緊急の行動)
応募期限:2024年11月12日
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_belmont_forests2024.html
●研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)実装支援(返済型) 2024年度公募
応募期限:2025年03月31日
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/hensai.html
【その他の募集】
●2024年度さくらサイエンスプログラム交流計画受付開始
※締切:2月22日、5月16日、9月9日の3回
https://ssp.jst.go.jp/program/application_shohei/
【人材の募集 新規追加】
人材の募集の全体は、https://www.jst.go.jp/saiyou/index.html をご覧ください
(応募期限有り)
●IT・システム/J-STAGE/システム担当
応募期限:2024年07月31日
※応募状況によって早期に締め切る場合があります。
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu240705_johokiban.pdf
(随時/技術)
●IT・システム/総務部総務課
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu240716_somu.pdf
●ライセンス等担当(材料系)/主任専門員
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu240711_chizai.pdf
●プログラム海外拠点における事業推進
/「日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携」事業(NEXUS)
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu240701_nexus02.pdf
(随時/事務)
●会計・経理/知的財産マネジメント推進部_企画課
https://www.jst.go.jp/saiyou/pdf/bosyu240704_chizai.pdf
※こちらもご覧ください
JREC-IN Portal(研究人材のためのキャリア支援ポータルサイト)
https://jrecin.jst.go.jp/
【その他の募集(随時)】
●出資型新事業創出支援プログラムSUCCESS 随時相談受付中
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/entre/index.html
●知財活用支援事業(権利化支援)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html
●知財活用支援事業(特許相談)のご案内
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html
●知財活用支援事業(パッケージ化)
応募期限:随時
https://www.jst.go.jp/chizai/shuuyaku.html
●アクティブ運用に係る運用受託機関の募集について
応募期限:随時
(日本株式)
https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active1.pdf
(米国株式)
https://www.jst.go.jp/fund/dl/equity_active2.pdf
(日本債券)
https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active1.pdf
(米国投資適格社債)
https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active2.pdf
(米国ハイイールド社債)
https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active3.pdf
(新興国債券)
https://www.jst.go.jp/fund/dl/bonds_active4.pdf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】直近に募集〆切・開催予定のイベント・シンポジウム情報
(予定されているイベント・シンポジウム情報全体は https://www.jst.go.jp/all/event/ )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●大阪公立大学 新技術説明会【オンライン開催】
会期:2024年07月18日(木) 13:30~15:55
申込〆切:2024年07月17日(水) 24:00
会場:オンライン
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_3kansai.html
●岡山大学 新技術説明会【オンライン開催】
会期:2024年07月23日(火) 09:55~13:55
申込〆切:2024年07月22日(月) 24:00
会場:オンライン
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_okayama-u.html
●R6年度さくらサイエンスプログラム 日本-アフリカ交流オンラインイベント
会期:2024年07月23日(火) 18:00~20:00(日本時間)
申込〆切:2024年07月23日(火)(イベント終了まで受付)
会場:オンライン
https://ssp.jst.go.jp/en/exchange/africa/event/20240723.html
●AJACS「MAG (Metagenome-Assembled Genome) を知って・学んで・使う」
会期:2024年07月25日(木) 13:30~15:50
申込〆切:2024年07月18日(木) 24:00
会場:オンライン
https://biosciencedbc.jp/event/ajacs/ajacs2024-07-25-MAG.html
●東京農工大学 新技術説明会【オンライン開催】
会期:2024年07月25日(木) 13:30~15:55
申込〆切:2024年07月24日(水) 24:00
会場:オンライン
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_tuat.html
●金沢大学 新技術説明会【オンライン開催】
会期:2024年07月30日(火) 13:30~15:55
申込〆切:2024年07月29日(月) 24:00
会場:オンライン
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_kanazawa-u.html
●信州大学 新技術説明会【オンライン開催】
会期:2024年08月01日(木) 10:00~13:55
申込〆切:2024年07月31日(水) 24:00
会場:オンライン
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_shinshu-u.html
●熊本大学 新技術説明会【オンライン開催】
会期:2024年08月06日(火) 13:30~15:55
申込〆切:2024年08月05日(月) 24:00
会場:オンライン
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2024/2024_kumamoto-u.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【5】電子出版物( https://www.jst.go.jp/all/about/pamphlet.html#onlinejournal )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●広報誌 JSTnews
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/
●サイエンスウィンドウ
https://scienceportal.jst.go.jp/magazines_cat/sciencewindow/
====================================
◆次号は2024年08月01日(木)発行予定
◆内容・記事に関するご意見・お問い合わせ
jstnews@jst.go.jp
◆配信解除・登録内容の変更
(JSTが発行する下記のメールマガジンの登録もこちらから!)
https://www.jst.go.jp/melmaga.html
JST基礎研究通信、JST産学官連携メールマガジン、新技術説明会メールマガジン、
サイエンスポータルアジアパシフィックメールマガジン、
CRDSニュースメールマガジン、JST-RISTEXメール配信、
JST理数大好きNEWS、JST調達情報メールマガジン、NBDCメルマガ
<JSTニュースメールマガジン>
発行:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 総務部広報課
Web:https://www.jst.go.jp/
X (旧Twitter):https://x.com/JST_info
***************************
科学を支え、未来へつなぐ
***************************
例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く
手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、
これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスター
トアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓
越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって
進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へと
つなぎます。
JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。
Copyright(C)2024 JST All rights reserved.
====================================
一覧に戻る