公募概要
2022年度研究提案募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業について
低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業は、我が国の経済・社会の持続的発展を伴う、科学技術を基盤としたカーボンニュートラル社会の実現に貢献するため、望ましい社会の姿を描き、その実現に至る道筋や選択肢、戦略を示す社会シナリオ研究を推進するものです。
JSTは、文部科学省が策定した研究開発戦略に基づき、2009(平成21)年12月、低炭素社会戦略センター(LCS)を設置し、本事業を実施してきました。2020(令和2)年10月には、内閣総理大臣により、2050年までのカーボンニュートラルの実現という目標が明確に掲げられ、具体的方策の検討が加速するなか、本研究の重要性はより一層高まっています。
そこで、このたび人文社会科学系を含めた幅広い研究者の知の取り込みや研究人材の育成を図り、社会シナリオ研究のさらなる発展を目指すこととしました。この公募では、これまでのLCSにおける研究の成果を踏まえ、さらに発展させる社会シナリオ研究を実施する大学からの提案を募集します。応募に当たっては、公募要領の内容を十分御理解いただいた上で、優れた成果が得られるよう、趣旨に沿った提案をお願いします。
PO/PD等の実施体制については「実施体制」をご確認ください。
スケジュール
研究提案の募集開始 | 2022年8月23日(火) |
---|---|
研究提案の受付締切 | 2022年10月11日(火)午前12時(正午) ※厳守 |
書類選考期間 | 2022年10月下旬~11月上旬 |
書類選考結果の通知 | 2022年11月中旬 |
面接選考日 | 2022年11月29日(火)@オンライン開催 |
選定課題の通知・発表 | 2023年1月中旬 |
研究開始 | 2023年4月以降 |
研究期間・研究費・採択予定課題数
研究期間 | 研究費(上限額) | 採択予定課題数 |
---|---|---|
2023年4月以降から、最長2027年3月まで | 上限5千万円/年(間接経費含む) | 2課題程度 |
※実際の研究費は、研究計画の精査・承認によって決定します。
公募要領・研究提案書様式
書類 | ダウンロード | 備考 |
---|---|---|
公募要領 | 公募要領_低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業(1,522KB) | |
研究提案書様式 | 研究提案書様式(136KB) |
応募方法
応募に当たっては、公募要領、研究提案書様式等をよくご確認ください。研究提案の応募は、必ずe-Rad(https://www.e-rad.go.jp/)から行っていただきます。
「e-Radの応募方法については、こちらのマニュアルをご参照ください。e-Radマニュアル(1,385KB)」
※募集締め切りまでにe-Radを通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。
※e-Radの改修以降(2022年3月15日以降)に「研究インテグリティに係る情報」の登録を行っていない場合は必ず情報の登録を行って下さい。既に登録済みの方は必要ありません。
募集説明会
日時:第1回 2022年9月2日(金)14:00~14:45(終了しました)
第2回 2022年9月13日(火)11:00~11:45(終了しました)
形式:Zoomによるオンライン開催
お問い合わせ
内容 | 機関・部署名 | 連絡先 | 備考 |
---|---|---|---|
|
JST 低炭素社会戦略センター 公募担当 |
E-mail:lcs-koubo[at]jst.go.jp Tel:03-6272-9270 |
受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00(平日) ※土・日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く。 |
不正経理、研究不正、利益相反、研究倫理教育に関するプログラム等 | JST 法務・コンプライアンス部 研究公正課 | E-mail:rcr-kousyu[at]jst.go.jp | |
e-Radの操作方法 | e-Radヘルプデスク | Tel:0570-057-060 | 受付時間:9:00~18:00(平日) ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く |
※[at]は@に変換して送信してください