実施体制
本事業の運営方針や改善に関する検討・立案は、JSTが定めるプログラムディレクター(PD)が行います。PDは、競争的研究費に係る公募の設定に関すること、競争的研究費に係る課題の選定及び評価に関すること、その他競争的研究費制度の運営に関することを審議します。提案された課題の選考や採択した課題の研究マネジメント・事後評価は、JSTが定めるプログラムオフィサー(PO)が、アドバイザー等の協力を得ながら行います。また、必要に応じて外部評価者の協力を得る場合があります。
採択された課題の研究代表者は、PDの運営方針の下でPOの支援等を受けつつ、アドバイザー等との対話や参画研究者間の相互連携を行うとともに、国内外との連携によるネットワークを自ら積極的に形成・活用しながら、自らが提案した研究課題を推進します。
本事業は、我が国におけるカーボンニュートラルの実現に向けた取組を加速できるよう、関係機関や関連事業との密接な連携を図ることとします。
本事業の実施体制図

PD・PO
- PD(プログラムディレクター)
髙村 ゆかり
(東京大学未来ビジョン研究センター 教授) - PO(プログラムオフィサー)
森 俊介
(東京理科大学 名誉教授)
アドバイザー(五十音順)
磐田 朋子 | 芝浦工業大学 システム理工学部 環境システム学科 副学長/教授 |
関根 泰 | 早稲田大学 先進理工学部 応用化学科 教授 |
高田 和典 | 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究センター 電池材料分野 固体電池材料グループ グループリーダー |
西尾 匡弘 | 産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター ゼロエミッション研究企画室 連携オフィサー |
増井 利彦 | 国立環境研究所 社会システム領域 領域長 |
※すべてのアドバイザーを掲載済です