支援大学
大学名:五十音順
※情報は2025年10月31日時点のもの
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 沖縄科学技術大学院大学 |
エイミー・シェン |
RISE@OIST - Researcher Integration and Support for Excellence OIST 国際研究人材受入・定着支援プログラム |
| 招へい研究者一覧・詳細 |
| 氏名 |
前所属機関・職位(国名) |
着任日 |
| Matteo Parisi |
ハーバード大学 数学科学応用センター(CMSA) ポストドクトラル・フェロー(米国) |
2025/10/01 |
| Jinsun Lee |
マックス・プランク石炭研究所 ポストドクトラル・フェロー(ドイツ) |
2025/10/01 |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 金沢大学 |
中村 慎一 |
知の還流が牽(けん)引する世界的融合研究拠点形成 |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 九州大学 |
谷本 潤 |
九州大学次世代グローバルトップスター発掘/育成/定着スキーム |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 京都大学 |
北川 進 |
グローバル卓越人材の結節と大学改革による知の循環共創拠点形成 |
| 招へい研究者一覧・詳細 |
| 氏名 |
前所属機関・職位(国名) |
着任日 |
| 中村 圭佑 |
コロラド大学 博士研究員(米国) |
2025/10/01 |
| 林 多佳由 |
メリーランド大学 助教(米国) |
2025/10/16 |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 神戸大学 |
喜多 隆 |
グローバル・イノベーション・キャンパスに向けたグローバル卓越テニュアトラック教員制度による優秀若手研究者の集積・育成 |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 筑波大学 |
遠藤 靖典 |
つくば研究教育共創体を基盤とした筑波大学高等研究院による国際頭脳循環拠点形成 |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 東京科学大学 |
大竹 尚登 |
Visionary Initiative 強化のための海外若手研究者招へいと研究力向上戦略 ―世界と伍(ご)する研究大学の実現に向けて― |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 東京大学 |
横山 順一 |
【EXPERT-UTokyo-GRI】Excellence Program for Engaging Research Talent into UTokyo-GRI (Global Research Integration) |
| 招へい研究者一覧・詳細 |
| 氏名 |
前所属機関・職位(国名) |
着任日 |
| Yannis Georis |
カトリック・ド・ルヴァン大学 博士課程学生(ベルギー) |
2025/10/16 |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 名古屋大学 |
門松 健治 |
NU Nexus グローバル頭脳循環研究強化事業 |
| 招へい研究者一覧・詳細 |
| 氏名 |
前所属機関・職位(国名) |
着任日 |
| MIKUNI, Vinicius |
ローレンスバークレー国立研究所 博士研究員(米国) |
2025/10/01 |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 広島大学 |
宮﨑 誠一 |
次代を担う国際若手研究者と共創する「新しい平和科学」研究拠点の構築 |
| 招へい研究者一覧・詳細 |
| 氏名 |
前所属機関・職位(国名) |
着任日 |
| Matthew James Edmonds |
クイーンズランド大学 博士研究員(オーストラリア) |
2025/10/01 |
| 大学名 |
事業統括名 |
構想の題目 |
| 北海道大学 |
瀬戸口 剛 |
強みである半導体・ライフサイエンス分野での世界トップレベルの国際頭脳循環エコシステムの構築 |