令和5年度採択課題 日本-フランス国際産学連携共同研究「エッジAI」分野

評価委員

事後評価の進め方

プロジェクト名日本側研究代表者年次報告書終了
報告書
事後評価
報告書
フランス側研究代表者初年度2年度3年度4年度
無線通信とセンシングを連携させたスマート工場向け省電力軽量エッジAI技術
(LIGHT-SWIFT)
【学】国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系
准教授 金子 めぐみ
【産】日本電信電話株式会社 アクセスサービスシステム研究所 無線アクセスプロジェクト
プロジェクトマネージャ/上席特別研究員 鷹取 泰司
【学】フランス国立科学研究センター(CNRS)・IRISA/レンヌ大学
教授 オリビエ・ベルデル
【産】Wavely ソフトウェア・機械学習
主幹エンジニア ジュリアン・ローラン
初年度
インダストリ4.0Xの知能化を促進するエッジAIトランスフォーマによる適応型人間・ロボット協調作業システムの創成
(Astérix)
【学】大阪大学 大学院基礎工学研究科
教授 原田 研介
【産】株式会社デンソー 社会イノベーション事業推進統括部
担当次長 馬場 裕康
【学】フランス国立中央理工科学校リヨン校 数学情報学科
教授 チェン・リンミン
【産】Asygn 研究開発部門
エンジニア ヴィンセント・ハインリヒ
初年度
組み込み機器による音響信号の意味論的理解と分離
(CONFLUENCE)
【学】東京都立大学 システムデザイン学部
教授 小野 順貴
【産】日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所 メディア情報研究部
上席特別研究員 原田 登
【学】ロレーヌ大学 LORIA研究所
准教授 ロマン・セリゼル
【産】Sonaide
最高経営責任者 ニコラ・チュルポー
初年度