令和2年度採択課題 ベルモント・フォーラムCRA(共同研究活動)「災害リスク低減とレジリエンス」

評価委員

主査
 有働 恵子 東北大学 工学系研究科 教授
委員
 林 春男 京都大学 名誉教授
 廣井 悠 東京大学 工学系研究科 教授

事後評価の進め⽅

研究代表者が作成した終了報告書を事後評価委員が査読評価を実施し、その評価を元に採択時評価委員が評価報告書を作成した。

1)終了報告書を研究代表者が作成
2)終了報告書及び全体計画書を事後評価委員に送付し、査読による評価
3)事後評価委員「主査」による事後評価報告書の作成
 ① 事後評価委員の評価結果とりまとめ
 ② 事後評価報告書(案)の作成
 ③ 事後評価報告書(案)を研究代表者に提⽰し、事実誤認の確認
4)終了報告書及び事後評価報告書を⼀般に公開(JST国際部ホームページに掲載)

プロジェクト名 ⽇本側研究代表者 終了
報告書
事後評価
報告書
相⼿側研究代表者
大都市での時間・季節・場所の変化や違いに応じたデータ駆動型災害対応システムの設計と評価(DUAL) 慶應義塾大学 大学院システムデザイン・マネジメント研究科
教授 神武 直彦
(アメリカ)コロンビア大学 地球環境工学科
教授 ウプマヌ・ラル
(台湾)国立台北大学 都市計画研究所
准教授 クウェイシェン・リャオ
終了報告書 事後評価報告書
持続可能な開発のための災害リスク低減とレジリエンスのガバナンス再活性化(Re-Energize DR3) 早稲田大学 理工学術院
教授 柴山 知也
(イギリス)ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン エネルギー研究所
准教授 カタリーナ・スパタル
(アメリカ)ノースカロライナ大学
教授 フェリックス・ドッツ
(カタール)ハマド・ビン・カリファ大学 カタール計算機研究所
研究員 ムハマッド・イムラン
終了報告書 事後評価報告書
スマートシティ技術によるレジリエントな社会:超高分解能の地震リスク評価(RESIST) 防災科学技術研究所 首都圏レジリエンスセンター
センター長 平田 直
(台湾)国立中央大学 地球物理研究所
教授 マー・クオフォン
(アメリカ)カリフォルニア大学ロサンゼルス校
教授 ヨセフ・ボゾーニア
(イタリア)DiSTAR地球物理学研究所
教授 ヴァルナー・マルゾッチ
(ニュージーランド)GNSサイエンス カタール計算機研究所
主席サイエンティスト マシュー・チャールズ・ガーステンバーガー
(ドイツ)GFZポツダム地球科学科
シニアリサーチャー ダニエル・シュレンマー
終了報告書 事後評価報告書