Symposium on Working together for solutions to societal challenges through innovation - Swedish and Japanese academia and industry in collaboration for an active and healthy ageing

SICORP

日本-スウェーデン共同研究プログラム「高齢者のための地域共同体の設計やサービスに関する革新的な対応策」進捗報告会

Symposium on Working together for solutions to societal challenges through innovation -Swedish and Japanese academia and industry in collaboration for an active and healthy ageing
本報告会は終了いたしました。皆様のご来場、誠にありがとうございました。
開催報告
日本ースウェーデン産学連携国際共同研究は、JSTで初めてとなる国際産学連携の枠組みをとり、日本の産学連携チームとスウェーデンの産学連携チームとの国際連携体制を築き、高齢社会における新たなイノベーションの早期実現を目指し、現在4つのプロジェクトが共同研究を進めています。

この4つプロジェクトは、高齢社会における課題を軸に、活力ある高齢社会の実現に向けた国際連携型リビング・ラボ創設、皮膚貼り付け型センサーによる健康状態の連続モニタリング、高齢者の自立的な生活のための介助ロボット導入や自立高齢者を増やすための革新的食品提供システム開発など、社会、産業、医療など分野横断的な取り組みです。

開発期間はフェーズⅠの約2年間とフェーズⅡの3年間からなり、フェーズⅠでは、日本側、スウェーデン側のソリューション(例:革新的な機器、サービスやコミュニティーのデザイン)を統合させるなどして、そのアイディアの革新性、有効性を確認し、フェーズⅡでは、そのソリューションが高齢社会の実環境で機能することを目指します。

6月13日(水)におこなわれた本シンポジウムではフェーズⅠにおける成果・進捗について、各プロジェクトの日本、スウェーデン両チーム合同で発表を行い、パネルディスカッションでは会場からアンケートによる質問を討論トピックとして取り上げる形式をとり、参加者間で日本とスウェーデンとの国際協力、産学連携の更なる発展に向けた議論を深めました。

※2018年は日本ースウェーデン外交関係樹立150周年であることから、本シンポジウムは記念事業の1つと位置づけて開催し、在日スウェーデン大使館の共催のもと、マグヌス・ローバック駐日スウェーデン大使閣下による挨拶をはじめ、後援機関である文部科学省、外務省からそれぞれ松尾審議官(科学技術・学術政策局担当)、岸外務大臣科学技術顧問(外務省参与)からも挨拶を頂きました。
開催の様子
開催の様子
各プロジェクトの発表資料

プロジェクト名:Session 1 : 活力ある高齢社会の実現に向けた「国際連携型リビング・ラボ」の創設
スウェーデン側PI:リナウス大学 デザイン学部 教授 マチルダ・サム
日本側PI:東京大学 高齢社会総合研究機構 特任教授 秋山 弘子
発表資料

プロジェクト名:Session 2 : 自立高齢者を増やすための革新的食品提供システム
スウェーデン側PI:SPフードバイオサイエンス 教授 マッツ・スターディング
日本側PI:藤田保健衛生大学 医学部 教授 松尾 浩一郎
発表資料

プロジェクト名:Session 3 : 虚弱な高齢者の自立的な生活のための多用途グリッパーとビジョンシステムを備えたロボットの導入と普及
スウェーデン側PI:ベステック(株)技術開発部 マネージャー リンドバーグ・アンルィーズ
日本側PI:東京工業大学 環境社会・理工学院 教授 西條 美紀
発表資料

プロジェクト名:Session 4 : 皮膚貼り付け型センサーによる高齢者健康状態の連続モニタリング
スウェーデン側PI:リンショーピング大学 理工学部 教授 マグナス・バーグレン
日本側PI:東京大学 大学院工学研究科 教授 染谷 隆夫
発表資料

Agenda
問い合わせ
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 国際部 津根、川嶋
TEL:03-5214-7375  FAX:03-5214-7379
E-mail:jointsw(at)jst.go.jp (at)を@にしてください。

ロゴ