7.事業の流れ
![]() |
企業に所属するシーズ育成プロデューサーと大学等に所属する研究リーダーが連名で申請書を作成し、シーズ育成プロデューサーが申請 |
![]() |
|
![]() |
・プログラムオフィサー(PO)がアドバイザー(外部有識者)の協力を得て評価を行い採択課題候補を選考し、JSTが選定。
・全申請者に採否通知
・JSTホームページにて採択課題名、申請者の所属機関名を掲載 |
![]() |
|
![]() |
・研究開発を実施する機関とJSTが、委託契約を締結
・本契約条件下で、共同研究に参加する機関の間で共同研究契約を締結
※本事業の契約に当たり、各機関では「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」に基づく研究費の管理・監査体制の整備、及びその実施状況等についての報告書を提出することが必要です。 詳細は下記URLをご参照下さい。 http://www.mext.go.jp/a_menu/02_b/07101216.htm |
![]() |
|
![]() |
・シーズ育成プロデューサーを中心とした企業と大学等による共同研究の実施 |
![]() |
|
![]() |
・シーズ育成プロデューサーは完了報告書をJSTに提出、委託機関は経理報告書および終了報告書をJSTに提出
・JSTは、事後評価を実施 |
![]() |
|
イノベーション創出に向けた応用研究 |