五十嵐プロジェクト
PROJECTS

CRISTAL: Control of Remotely Interfaced Systems using Touch-based Actions in Living spaces

概 要

CRISTAL(Control of Remotely Interfaced Systems using Touch-based Actions in Living spaces)とはテーブル内に埋め込まれたディスプレイとタッチ入力インタフェース(テーブルトップインタフェース)を用いた家電操作インタフェースである.

本インタフェースではシステム内に保存されたDVDや写真などのコンテンツをテレビやデジタルフォトフレームなどにテーブルトップインタフェース上でドラッグアンドドロップ(Drag and Drop)することでコンテンツの再生などができる直感的な操作をユーザに提供する.テーブルトップインタフェース上では保存されたコンテンツのプレビューを行うことができたり,DVDの再生,早送り,巻き戻しを直感的に行うことができる.さらに,部屋の中に設置された照明やスピーカなどをテーブルトップインタフェース上で直接触ることで操作をすることができる.また,実世界のコントロールを行うことができ,本インタフェースでは家庭用ロボットへの掃除の指示を行うことができる.

CRISTALプロジェクトはUpper Austria University of Applied Science, Media Interaction研究室を主導とした研究プロジェクトであり,我々の研究グループは実世界コントロールの部分を担当している.具体的にはSketch and RunインタフェースをCRISTALへ応用し,システムから家庭用掃除ロボットのコントロールを可能にした.

発表文献

Thomas Seifried, Michael Haller, Stacey Scott, Florian Perteneder, Christian Rendl, Daisuke Sakamoto, and Masahiko Inami, CRISTAL: Design and Implementation of a Remote Control System Based on a Multi-touch Display, The ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces 2009 (ITS2009, Tabletop2009), pp. 37-44, November 2009, Banff, Canada.

Thomas Seifried, Christian Rendl, Florian Perteneder, Jakob Leitner, Michael Haller, Daisuke Sakamoto, Jun Kato, Masahiko Inami, and Stacey D. Scott, CRISTAL: Control of Remotely Interfaced Systems using Touch-based Actions in Living spaces.
In ACM SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies (New Orleans, Louisiana, August 03 - 07, 2009). SIGGRAPH '09. ACM, New York, NY, 1-1. DOI= http://doi.acm.org/10.1145/1597956.1597962. PDF
SIGGRAPH 2009 から "Best of Emerging Technologies Award" を、
Laval Virtual 2010 から "Grand Prix du Jury" を受賞.

展示会

CEATEC JAPAN 2009(最先端IT・エレクトロニクス総合展、幕張メッセ、2009/10/6 - 10)における、経済産業省の「コンテンツ国際取引市場強化事業(ソフトとハードの連携による新しいコンテンツ創出促進事業)」の特別企画展示「ライフコンテンツ フロンティア」に出展しました。

リンク

メディア

  • 2010.05.17、テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト・トレンドたまご」が取材、同日放映。
  • 2009.10.09、日経トレンディネット、新たなコンテンツを実現するための技術を紹介「ライフコンテンツ フロンティア」CEATEC 2009

«  プロジェクト一覧へ

HOME | 概要 | プロジェクト | 論文 | メンバー | 求人・募集 | コンタクト

Japanese | English

Copyright (C) Japan Science and Technology Agency. All Rights Reserved.