イベント
シンポジウム
平成28年度
| 秋吉バイオナノトランスポータープロジェクト最終成果報告会 | |
| 日時:2017年1月20日(金)13:00~18:30 ポスター 場所:京都大学桂キャンパス 船井哲良記念講堂 国際連携ホール 参加費:無料(※事前登録制) ![]() マップ拡大 【参加申込み方法】 申込みは終了しました。  | 
              ![]()  | 
            
 ![]()  | 
            |
アウトリーチ活動
平成29年度
| アカデミックデイ2017 | |
![]()  | 
              ![]()  | 
            
| 日 時:2017年9月30日(土)10:00~16:00 会 場:京都大学吉田キャンパス 百周年時計台記念館 参加費:無料 詳細はこちら  | 
              |
| NTNU学生 来訪 | |
![]()  | 
            |
|  日 時:2017年4月6日(木)12:00~17:00 会 場:京都大学桂キャンパス Bクラスター  | 
              |
平成28年度
| アカデミックデイ2016 | |
![]()  | 
              ![]()  | 
            
| 日 時:2016年9月18日(日)10:00~16:00 会 場:京都大学吉田キャンパス 百周年時計台記念館 参加費:無料 詳細はこちら  | 
              |
| 研究室見学 | ||
![]()  | 
            ||
| 日 時:2016年7月15日(金) 場 所:京都大学桂キャンパスBクラスター 対 象:甲陽学院中学校 化学部  | 
              ||
平成27年度
| ELCAS2015 | |||
![]()  | 
            |||
| 日 時:2015年11月7日(土)2016年2月20日(土) ※10月3日(土)研究室見学 場 所:京都大学桂キャンパス Aクラスター 対 象:高校生(1・2年生 選抜合格者) 詳細はこちら  | 
              |||
| アカデミックデイ2015 | |||
![]()  | 
              ![]()  | 
            ||
![]()  | 
            |||
| 日 時:2015年10月4日(日)10:00~16:00 会 場:京都大学吉田キャンパス 百周年時計台記念館 参加費:無料 詳細はこちら  | 
              |||
成果報告会
平成29年度
![]()  | 
            
| 日時: 場所:  | 
              平成30年 1月 23日 16:00 - 18:00 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ  | 
            
![]()  | 
              ![]()  | 
            
平成28年度
![]()  | 
            
| 日時: 場所:  | 
              平成29年 1月 27日 16:00 - 18:00 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ  | 
            
![]()  | 
              ![]()  | 
            
平成27年度
![]()  | 
            
| 日時: 場所:  | 
              平成28年 1月 18日 16:00 - 18:00 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ  | 
            
![]()  | 
              ![]()  | 
            
平成26年度
![]()  | 
            
| 日時: 場所:  | 
              平成27年 1月 22日 16:00 - 18:00 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ  | 
            
![]()  | 
              ![]()  | 
            
平成25年度
![]()  | 
            
| 日時: 場所:  | 
              平成26年 1月 23日 16:00 - 18:00 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウウンジ  | 
            
![]()  | 
              ![]()  | 
            
ERATO BNTセミナー
| 第 28 回 | |
| 日 時 | 平成29年 12月 20日(水) 13:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-308 | 
| 講 演 者 | 小島 泰輔(Georgia Institute of Technology・PD) | 
| 講 演 題 目 |  生体内環境を模倣した微小空間の構築と応用  -サイエンスを軸にした海外放浪記-  | 
            
| 第 27 回 | |
| 日 時 | 平成29年 11月 24日(金) 13:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-308 | 
| 講 演 者 | Prof. Matthias Barz(Johannes Gutenberg Universität) | 
| 講 演 題 目 |  POLYPEPT(O)IDES: FROM NOVEL CHEMISTRY TO FUNCTIONAL  SYSTEMS FOR DIAGNOSIS AND THERAPY  | 
            
| 第 26 回 | |
| 日 時 | 平成29年 7月 31日(月) 15:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ | 
| 講 演 者 | Prof. Rigoberto C. Advincula(Case Western Reserve University) | 
| 講 演 題 目 | Nanostructured and Templated Polymer Materials and Interfaces | 
| 第 25 回 | |
| 日 時 | 平成29年 6月 20日(火) 10:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-306 | 
| 講 演 者 | 下村 政嗣 先生(千歳科学技術大学応用化学生物学科・教授 ) | 
| 講 演 題 目 | バイオミメティクスの現代的意義と課題 | 
| 第 24 回 | |
| 日 時 | 平成29年 6月 6日(火) 10:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-306 | 
| 講 演 者 | 丸山 厚 先生(東京工業大学生命理工学研究科・教授 ) | 
| 講 演 題 目 | ソフトな高分子複合体によるバイオ分子の構造・機能制御 | 
| 第 23 回 | |
| 日 時 | 平成29年 5月 9日(火) 15:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-306 | 
| 講 演 者 | 相田 卓三 先生(東京大学大学院工学系研究科・教授 ) | 
| 講 演 題 目 | 自己組織化材料の設計と機能 | 
| 第 22 回 | |
| 日 時 | 平成29年 1月 11日(金) 15:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ | 
| 講 演 者 |  金田 雅充 先生(Department of Pediatrics, Stanford University School of  Medicine・Research Associate )  | 
            
| 講 演 題 目 |  細胞外膜小胞(Extracellular vesicle)を用いた 遺伝子デリバリーとがん治療への応用  | 
            
| 第 21 回 | |
| 日 時 | 平成28年 12月 20日(木) 15:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス Bクラスター 研修室A | 
| 講 演 者 | 潮田 亮 先生(京都産業大学総合生命科学部・助教) | 
| 講 演 題 目 | 還元酵素ERdj5を介した小胞体恒常性維持機構 | 
| 第 20 回 | |
| 日 時 | 平成28年 11月 24日(木) 15:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス 船井哲良記念講堂 国際連携ホール | 
| 講 演 者 | 原島 秀吉 先生(北海道大学大学院薬学研究院・教授) | 
| 講 演 題 目 | 多機能性エンベロープ型ナノ構造体の開発とナノ医療への展開 | 
| 第 19 回 | |
| 日 時 | 平成28年 10月 18日(火) 15:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ | 
| 講 演 者 | 岡野 光夫 先生(東京女子医科大学先端生命医科学研究所・教授) | 
| 講 演 題 目 | 細胞シートがもたらす医療革命 | 
| 第 18 回 | |
| 日 時 | 平成28年 8月 1日(月) 15:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ | 
| 講 演 者 | Prof. Sei Kwang Hahn(POSTECH) | 
| 講 演 題 目 | Smart Biomedical Nanomaterials for Theranostic Applications | 
| 第 17 回 | |
| 日 時 | 平成28年 6月 28日(火) 14:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ | 
| 講 演 者 | 國澤 純 先生(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所・PL) | 
| 講 演 題 目 |  工学技術を活用した粘膜免疫システムの解析と ワクチン、創薬、機能性食品開発への展開  | 
            
| 第 16 回 | |
| 日 時 | 平成28年 6月 13日(月) 16:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス Bクラスター 桂ラウンジ | 
| 講 演 者 | 藤井 郁雄 先生(大阪府立大学大学院理学系研究科・教授) | 
| 講 演 題 目 | 進化分子工学による 分子標的ペプチドの創出 | 
| 第 15 回 | |
| 日 時 | 平成28年 5月 30日(月) 14:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-306 | 
| 講 演 者 | 櫻井 和朗 先生(北九州市立大学大学院国際環境工学研究科・教授) | 
| 講 演 題 目 | ワクチンデリバリーシステムの最前線 | 
| 第 14 回 | |
| 日 時 | 平成28年 1月 18日(月) 14:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-308 | 
| 講 演 者 | Prof. Allan S. Hoffman(University of Washington, USA) | 
| 講 演 題 目 | Biomaterials and Biomedical Implants and Devices | 
| 第 13 回 | |
| 日 時 | 平成27年 12月 2日(水) 14:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-303 | 
| 講 演 者 | Prof. Rudolf Zentel(University of Mainz) | 
| 講 演 題 目 |  Cationic Nanohydrogel Particles as Safe Carriers for Therapeutic  Oligobucleotide Delivery  | 
            
| 第 12 回 | |
| 日 時 | 平成27年 6月 9日(火) 10:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A1-001 | 
| 講 演 者 | 石原 一彦 先生(東京大学大学院工学系研究科・教授) | 
| 講 演 題 目 | ナノメディシン分子科学 | 
| 第 11 回 | |
| 日 時 | 平成27年 6月 2日(火) 15:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-306 | 
| 講 演 者 | 吉川 研一 先生(同志社大学生命医科学部・教授) | 
| 講 演 題 目 | 細胞の構造・機能の実空間モデリング | 
| 第 10 回 | |
| 日 時 |  ①平成27年 5月 18日(月) 16:00 ②平成27年 5月 19日(火) 10:30  | 
            
| 場 所 |  ①京都大学桂キャンパス A2-306 ②京都大学桂キャンパス A1-001  | 
            
| 講 演 者 | 杉本 直己 先生(甲南大学先端生命工学研究所(FIBER)・所長) | 
| 講 演 題 目 |  ①機能性核酸の謎に迫る ②非二重らせん構造の核酸とその生化学的役割  | 
            
| 第 9 回 | |
| 日 時 | 平成27年 4月 9日(木) 11:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-304 | 
| 講 演 者 | Prof.Edith Mathiowitz(Brown University) | 
| 講 演 題 目 |  The Pathways to Drug Delivery Systems and tissue Engineering-Lessons from transformational biotechnologies  | 
            
| 第 8 回 | |
| 日 時 | 平成27年 1月 30日(金) 14:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-308 | 
| 講 演 者 | Prof. You Han Bae (University of Utah ) | 
| 講 演 題 目 |  Current paradigm of therapeutic cancer nanomedicine and its prospective:
              A gap between preclinical and clinical outcomes  | 
            
| 第 7 回 | |
| 日 時 | 平成26年 11月 26日(水) 13:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-306 | 
| 講 演 者 | Prof. Matthias Barz(Johannes Gutenberg Universität) | 
| 講 演 題 目 |  Block Copolypept(o)ides: Introducing PeptoMicelles, NanoPeptoGels,  PeptoSomes and PeptoPlexes  | 
            
| 第 6 回 | |
| 日 時 | 平成26年 6月 2日(月) 15:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-307 | 
| 講 演 者 |  Prof. Adah Almutairi (Skaggs School of Pharmacy & Pharmaceutical Sciences)  | 
            
| 講 演 題 目 |  The Art of Falling Apart: Exploiting Nanomaterial Disassembly for Health Sciences  | 
            
| 第 5 回 | |
| 日 時 |   | 
            
| 場 所 |   | 
            
| 講 演 者 |   | 
            
| 講 演 題 目 |   | 
            
| 第 4 回 | |
| 日 時 | 平成26年 3月 5日(水) 16:30 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-308 | 
| 講 演 者 |  Kenichi Kuroda (University of Michigan School of Dentistry Assistant Professor)  | 
            
| 講 演 題 目 |  Designing Antimicrobial Polymers as Synthetic Mimics of Host-Defense Peptides  | 
            
| 第 3 回 | |
| 日 時 | 平成25年 12月 4日(月) 10:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-305 | 
| 講 演 者 | 松永 行子 先生(東京大学生産技術研究所・講師) | 
| 講 演 題 目 | マイクロ流体技術を用いたボトムアップ三次元組織構築 | 
| 第 2 回 | |
| 日 時 | 平成25年 12月 5日(水) 15:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A2-305 | 
| 講 演 者 | 由井 伸彦 先生(東京医科歯科大学生体材料工学研究所・教授) | 
| 講 演 題 目 | 超分子骨格の動的特性を活かしたバイオマテリアル機能の創発 | 
| 第 1 回 | |
| 日 時 | 平成24年 11月 30日(金) 15:00 | 
| 場 所 | 京都大学桂キャンパス A3-308 | 
| 講 演 者 | 彌田 智一 先生(東京工業大学資源化学研究所・教授) | 
| 講 演 題 目 |  かたちの機能を創るテンプレート材料化学 ~生物のらせん構造を借りて電波を操る~  | 
            




























