スーパー抗体酵素
~必須構造とその用途~
一二三 恵美(大分大学)
宇田 泰三(大分大学)
発明のポイント
抗体軽鎖を単独分子として扱うことで抗原分解活性(酵素活性)を示す『スーパー抗体酵素』の必須構造を特定し、本必須構造を有する『スーパー抗体酵素』を人工的に製造する技術を開発
スーパー抗体酵素とは?
- ・抗体
- 抗原に特異的に結合して免疫系により無力化
- ・抗体酵素
- 抗原に特異的に結合した後、抗原を分解して無力化
- ・スーパー抗体酵素
- 抗体酵素のうち、抗体軽鎖を単独分子として用いたもので、通常の抗体酵素に比べ、抗原分解能力が高い
発明の概要

|
分解活性中心 触媒三ッ組残基(Asp1、Ser27、His93)が適切な位置に存在することが分解活性発現に重要 |
天然の抗体軽鎖の多くはPro95が存在

触媒三ッ組残基の位置関係が不適(活性なし)


人工的にPro95を欠失もしくは他のアミノ酸へ置換することで、高活性なスーパー抗体酵素が製造可能
発明の効果
Aβペプチド分解活性

PD-1ペプチド分解活性

その他
- ・ケモカインレセプターCCR5(HIVレセプター)に対する抗体酵素への応用(抗HIV薬への応用)
- ・ヒトTNF-αに対する抗体酵素への応用(リウマチ等サイトカイン産生異常疾患への応用)
- ・がん細胞(肺がん細胞)に対する抗体酵素への応用(抗がん剤への応用)
- など、幅広い分野(用途)への応用が可能
想定される用途
- ◎ HIV薬、抗がん剤などの医薬品への応用
- ◎ 新しいインフルエンザ予防法への応用
- ◎ COVID-19など、新規感染症対策への応用
- ◎ バイオセンサーによるウィルス迅速検出法への応用
ライセンス可能な特許
- 1. 発明の名称:新規抗体酵素生産方法および新規抗体酵素
登録番号:特許第4334931号(権利消滅) - 2. 発明の名称:ヒト抗体酵素およびその生産方法
登録番号:特許第4829609号(647KB) - 3. 発明の名称:ケモカインレセプターCCR5のN末端領域に対する抗体酵素
登録番号:特許第4777785号(196KB) - 4. 発明の名称:ヒトTNF-αに対する抗体酵素およびその利用
登録番号:特許第4861019号(446KB) - 5. 発明の名称:ヒトIgEに対する抗体酵素およびその利用
登録番号:特許第5058490号(239KB) - 6. 発明の名称:抗がん剤
国際公開番号:WO2013/133253
登録番号:特許第5798199号(1.57MB)、米国10040863(2.79MB) - 7. 発明の名称:抗ウィルス剤、抗体酵素、プライマーセット、ポリヌクレオチドの製造方法、およびポリペプチドの製造方法
国際公開番号:WO2011/102517
登録番号:特許第5199516号(1.47MB)、米国9365637(3.00MB) - 8. 発明の名称:ヒト抗体κ型軽鎖複合体含有組成物およびその製造方法
国際公開番号:WO2015/025786
登録番号:特許第6488520号(887KB)、米国10633429(4.04MB) - 9. 発明の名称:抗体酵素の革新的製造技術
国際公開番号:WO2021/015237