JST >> 知財活用支援事業 >> ライセンス >> “推し”技術情報 >> ZIC5阻害剤

ZIC5阻害剤
~新しい標的因子を阻害するがん治療薬~

佐藤 礼子(東京薬科大学)

発明のポイント

ZIC5(Zinc Finger of the Cerebellum 5)を標的因子としてこれを阻害する新規がん治療薬を開発

  • 新規がん治療薬
  • ・核酸
  • ・低分子化合物  など

ZIC5の特長

  • ・C2H2ジンクフィンガーを5つ持つZicファミリーに属するタンパク質
  • ・ヒト正常細胞にはほとんど発現が見られない(脳と精巣のみで確認)
  • ・種々のがん細胞で発現を確認(細胞増殖や細胞運動を促進)

ZIC5の発現抑制(阻害)により、種々のがん細胞の細胞死誘導が可能 ⇒ 新たながん治療薬として期待

発明の概要

【メラノーマにおけるZIC5の役割】

ZIC5により血小板由来成長因子(PDGFD)の発現が誘導

PDGFD受容体型チロシンキナーゼ(RTK)を介し、FAK/Srcタンパク質を活性化(FAK/Srcは相互に活性化)

Srcタンパク質STAT3を活性化

FAKBRAF阻害剤によって阻害されたMAPK経路を再活性化

抗アポトーシスが活性化
薬剤耐性が亢進

抗アポトーシスが活性化

ZIC5を阻害することで、抗アポトーシスシグナルとMAPK経路の再活性化を阻害し、抗アポトーシスや薬剤耐性の抑制が可能
(メラノーマだけでなく、他のがん種でも同様の効果を確認)
⇒ ZIC5阻害剤は新たながん治療薬として期待

ZIC5が促進する分子機構

発明の効果

【メラノーマにおけるZIC5抑制効果】

siRNA(ZIC5阻害剤)単独での効果とPLX4032(BRAF阻害剤)との相乗効果
1) Annexin V陽性細胞の割合から算出
  • ・ZIC5抑制により細胞死誘導率が向上
  • ・PLX4032との併用で誘導率は更に向上

Satow et al., Cancer Res., 2017

【胆管がんにおけるZIC5抑制効果】

siRNA(ZIC5阻害剤)単独での効果とゲムシタビン(抗がん剤)との相乗効果

【膵臓がんにおけるZIC5抑制効果】

siRNA(ZIC5阻害剤)単独での効果とゲムシタビン(抗がん剤)との相乗効果
2) Caspase陽性細胞の割合から算出
  • ・ZIC5抑制により、胆管がん/膵臓がんにおける細胞死誘導率が向上
  • ・ゲムシタビンとの併用で誘導率は更に向上

現在、in vivoでの効果確認試験を実施中

想定される用途

  • ◎ がん治療薬としての利用(単独使用または既存の抗がん剤との併用)

ライセンス可能な特許

発明の名称:腫瘍細胞の悪性化抑制剤及び抗腫瘍剤
国際公開番号:WO2016/178374
登録番号:特許第6806671号米国10669545

リンク

●この技術のPDF版はこちら

●“推し”技術情報一覧へ戻る

●JST保有特許リストはこちら